RSS

あべのハルカス








巨大なビル、あべのハルカス。
関西の人なら知らない人はないでしょう。

天王寺駅の横。大阪市立美術館からもその建物はよく見えますし、このビルの横の地下でよく食べるので、近くへはしょっちゅう行ってました。

しかし、この建物に入ったことはあまりない(笑)

展望台や美術館がありそれはとても有名。
僕が個展をさせていただいてるのはこの11階、つまりは近鉄百貨店本店の画廊(アートギャラリー)なのですが、これがなかなか…。
特に和歌山の人には説明してもあまり理解してくれないです(笑)

あべのハルカスというものと、近鉄百貨店が一致してないので、あべのハルカスといえば美術館と思っている方が多いようです。

そうですよね…、隣の県だと言っても、そんなわざわざハルカスに行きませんもんね…。

本日は一日中、ギャラリーに居ます。
どんな感じかなー。

2017-04-13 10:15:01

PA.KO展展示完了ー!



展示前のギャラリー龍門




大人の教室、最大のイベント「グループPA.KO展」がいよいよ明日から始まります!

今日は展示。
ギャラリー白石とギャラリー龍門の両会場を展示します。
作品は全てちゃんと時間までに揃いました。素晴らしい!

いつもやっていることですが、毎年条件が違うんです。
ですから、展示作業も創作性が必要になる。
展示が終わったらグッタリですね(笑)

展示作業に参加してくれた生徒の皆さま、ありがとうございました、そしてご苦労様でした。
いい展示になりました!

PA.KO展は生徒の皆さんのための発表展。
参加できる人もできない人も、みんなで作り上げる展覧会です。
助け合いながら、いい展覧会にしましょう。

ギャラリーTBでは谷謹也さんの個展も同時開催。
展示作業がなんとたった30分ほどしかかからなかった(笑)
こちらもお手伝いくださった皆さん、ありがとうございました^_^

明日から開幕です!
2017-04-12 22:16:02

ハルカス完了










あべのハルカスの「土井久幸クレパス画展」、展示が完了しました。

思ったよりも作品が多く展示できましたが、やはり小さい作品ばかりなので、迫力には欠けますね。
ただ、一点一点ののクオリティは高いものを選んでますので、ぜひ楽しんでいただきたいと思います。

展示の際、友人の画家の伊藤尚尋くんがきてくれて手伝ってくれました。なぜ来てるんや!?(笑)

忙しい中、会期中には来られないので、展示の日に見に来てくれたのです。
画家だからこそできる離れ業ですな(^_^;)

ありがとう、とても助かりました。

どんな方々が来てくださるか、楽しみです。


土井久幸クレパス画展(あべのハルカスタワー館11階アートギャラリー)にて。
2017-04-11 19:25:01

久々のたんざく








今年は2年ぶりにたんざく展を開催します。
和歌山ゆかりの若手美術家が集う楽しい展覧会です。

これを始めたのは2013年。
それから隔年開催と決めて、今回が3回目になります。
いずれ、和歌山の夏の風物詩のような展覧会になればいいな、と思って始めました。多くの賛同者と理解者に恵まれたことはとてもありがたいことです。

2年ぶりに描くたんざくサイズの作品は、やはり面白い!
普段描かないサイズですから、とにかく挑戦です。
うまく描けるかどうかは、やってみないとわからない。
そこが創作する人間としての醍醐味みたいなものでもあります。

今年も3点出品します。
僕は主催者なのですから、作品もクオリティを上げて、頑張らないとね!

2017-04-10 16:51:01

肖像画のおばさん





白石画材へ行ったことのある方は、この肖像画が店頭に置いているのを見たことがあるでしょうか。
数年前に白石社長から注文を請けて、僕が描いた肖像画です。

モデルは白石画材の社長の叔母さん。
この店で長くお勤めになられて、白石画材の顏でした。

お歳でリタイアされた後も、肖像画はずっと展示してくれていました。
その叔母さんが、先日亡くなられたそうです。
とても残念でなりません。
馴染みの深い印象に残る方でした。

葬儀の遺影にはこの肖像画を使ってくださったそうです。

光栄なことですが、もうお会いできないと思うと寂しいですね。
長い間、本当にお世話になりました。
あの世で、のんびりしてくださいね。
2017-04-09 13:45:02

前へ 535 536 537 538 539 540 541 542 543 544 545 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F