RSS

ハルカスのDM








4/12〜18で開催していただく、あべのハルカス近鉄本店の個展。
お世話になる業者さんからDMが届きました。

シンプルでいい案内ハガキです^ ^

いい展覧会になるよう、頑張ります。

2017-03-07 13:15:01

充電完了


やることが多くて、PA.KO展の作品を仕上げてから電池切れになっていましたが、準備そのものはちょくちょくやっていたので、今日から制作を始めました。

和歌山県美術家協会展向けのS100号です。
その後、日動画廊の個展へ出品しようと思います。

クレパス画としてはかなり大きめのサイズ。
僕としても、クレパスで描くのは初めてのサイズです。
腕がなりますね!

この作品は、いずれ描こうと温めていた内容なので、完成がとても楽しみです。
うまく、いい作品に仕上げたいですね!





2017-03-06 21:03:01

蛍光塗料を使う








今年のアートのわ展は、暗室で作品を光らせる計画です。

蛍光塗料で作品を描いて、ブラックライトを使う。
果たして上手くいくかどうか…結局のところ、やってみないとわからないのですが…(^_^;)

塗料は思ったよりも多量に塗らないと光らない気がする。
思ったよりも結構難しいかも…。

僕が担当している旧よみうり文化センタークラスは、昨年秋に和歌山センターが閉鎖したことでバタバタしていたし、教室を引き継ぐまでに期間が開いたこともあり、一年間で描いた生徒さんの作品が体感していたよりも少ない(^_^;)
ちょっと寂しい展示になるかもしれませんが…
何とか頑張って、最後の大作を仕上げてもらいたいです!

2017-03-04 17:56:01

PA.KO展の作品ができた









いつもは年明けか、もしかしたら前年末にPA.KO展の作品を描いているのに、今年は今頃完成しました。

PA.KO展は4/13〜ですから、決して遅くはないのですが、僕はとにかく段取りを立てて前倒しに仕上げていくタイプの絵描きなんで、今年のPA.KO展作品は結構ギリギリだったな…って印象です。

フランスには骨董品屋(ブロカント)があちこちに点在します。
その一軒を作品にしてみました。

骨董品といっても、実際に行ってみると本当にガラクタばかりです。
工場のヤードみたいなとこに骨董品を山積みしているブロカントもあったな…。
最近はリサイクルショップみたいな一面も少しあるのですかねー…。

そして今年は動物を描く、という岩崎先生との約束事があり、僕は猫を7匹描きました。

お披露目、楽しみです。

2017-03-04 01:28:01

28年前のステンドグラス








久しぶりに通っていた小学校へ行きました。

校舎と校舎をつなぐ渡り廊下の二階には、金閣寺と清水寺のステンドグラスが展示されています。

このステンドグラス、僕たちの卒業制作作品なのです(僕は金閣寺を担当しました)。

28年経って、全然色あせていないのには驚きです!

確か、カッティングシートを切ってアクリル板に貼り付けて作ったと思うのですが…作り方、覚えていないのです(^_^;)

この課題、子供の絵画教室でやりたいなぁー!

懐かしいひと時でした。

2017-03-02 16:17:01

前へ 540 541 542 543 544 545 546 547 548 549 550 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F