大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
田伏勉先生の個展
僕が尊敬してやまない、大阪の画家、田伏勉先生が久し振りに個展を開催されます。
クレパス画の第一人者。
僕が絵画を始めたきっかけの一つは、この田伏先生の存在でした。
案内状にある作品の画風は少し前に戻ったかな。
色彩の幅が心地よく伸びやかですね。
特に茶系の使い方が上手い!
岡山か…
いけるかな…?
会期中はちょうど僕の誕生日でもあるし、自分へのお祝いに岡山まで出かけようかなー…。
2018-09-01 16:00:01
クレパスワニスという商品
ターレンスジャパンが販売しているクレパス専用のワニスが二種類。
赤はテクニカルコート。
描画中に画面のクレパスを固める重色用ワニス。
緑はフィニッシュコート。
完成作品を保護するためのもの。
どちらも、クレパス画の画面の定着に使います。
この商品が海外にないんですよね。
ですので、フランスでの制作時にはちょっと苦労しました。
何か他にオイルパステル用のワニスがあったのか…、向こうの画材屋さんではちょっとよくわからなかったのですが。
このワニス2種類は便利です!
画材そのものはもちろんそうですが、こういうワニスやオイル、筆や刷毛などの周辺画材もとても大切だなー。
2018-08-31 10:28:01
ドローイングの面白さ
パリのスケッチ(そんなタイトルの曲があったな…)から、多くのドローイングを作っていますが、この描ききらない感じがとても魅力があるし面白い。
実際に現場スケッチでも描き切るのは難しい。
人物のような動いているものになると、ほんの数秒のクロッキーでイメージを捉えて画面に起こします。
そこから少し肉付けしたりしてドローイングにする。
余談ですがドローイングをたくさん描く人が上達するように思う。
描ききらないということは、画面を作るセンスがかなり要求されます。
それがまた、結構難しい。
いや、難しいというのではなく、魅力を感じる感性が敏感か鈍感かの差かも知れません。
そんな事を感じながら、パリを思い出しています。
2018-08-30 00:14:02
運がいいこと
つくづく、僕の人生は運がいいと思う。
いい人と出会い、いい趣味と出会い、いい仕事と出会ったなぁ。
自分ではできない事も、それをできる人が導いてくれるし、多くの人に普通ではできない経験をさせてもらったように思う。
実際にはよくない事もたくさん起こっているし、不運な事も多いのです。
運がいいと思える事は、自分の力以外の力が自分の人生に働いていると認識できているという事らしい。
自分の力だけで今の自分があるわけではないと、素直に認められることです。
だから常に、運のいい人生だと思える毎日を過ごしたい。
2018-08-29 19:51:01
挑戦すること
喋ることでより多くのことを伝えることができます。
言葉は偉大だと思う。
その言葉がどれだけ頑張っても、一つの行動に追いつくことはできない…と思う。
やりたいこと、成し遂げたいことがあるなら、口で何を喋るかも大切だが、一つ行動を起こすことが必要では。
壮大な構想も、地味で小さなたった一つの行動に敵わないのです。
行動を起こせ。今すべきことに挑戦しろ。
2018-08-28 00:08:01
前へ
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)