RSS

紙の表面を生かす







夏以降、特に意識してやってるのは、紙の表面の質感を生かす、ということ。

クレパスは厚塗りも薄塗りもできます。
最近は特に、薄塗りに凝ってます。
そうした時、紙の表面が完成度に大きく影響することになります。

僕の作品はそんなに強い作品ではなく、どちかというと弱さを追求している。
薄塗りの良さが生きる作風だと思うのです。

クレパスをかなりの量塗り込んでから、一気に剥がし取るような技法を最近は多用してます。

あまり見たことないような表面の仕上がりになりますから、もしかしたら珍しい作風だと感じるかもしれませんね…。
2018-11-19 09:41:02

片山先生のグループ展







子どもクラスを担当している片山美穂先生が、グループ展に参加します。

来年の1月ですからもう少し先ですが、日本画作家4名の展覧会。
ちょっと珍しいですね!

ギャラリー&カフェAQUAにて。

楽しみです。

それにしても、AQUAさん、DM作るの早いわー…段取りいい(汗)
2018-11-18 14:39:01

山崎邸で現代アート








和歌山県紀の川市粉河に、豪邸があります。
山崎邸。

ここは数年前に解放され、さまざまなスペースに利用されていますが、現代アートの展示スペースとして使用されているのをよく見ます。

今回も知人の先生が発起人となり、展示されています。
シリーズ4回目。

久々に伺いました。

なんだかちょっと様子が違うな…と思ったら、何と門構えが無くなってる…。
台風で倒壊したのだとか…。

歴史ある建造物の一角が、今の時代の自然災害で失われる、というのは何とも残念に思います。
それだけ今年の台風は異常だったということか…。

よく見ると、山崎邸の屋根とかあちこちが飛ばされて、一部修繕されていました。

古民家の大変なところですね…。


2018-11-16 15:13:01

磨けば光る







今日は、古いピアノのペダルをコンパウンドで磨いてみた。

右側がダンパーペダル、真ん中が弱音ペダル、左がソフトペダルといいます。

真ん中、左が元のまま。
右が磨いたペダルです。

うーん…ピカピカ(^。^)

周りの光を反射してキラキラしています。

多少古くなっても、磨けばまた光を取り戻す。
これって他のことにも言えるのでは。

腕を磨き続けるのは骨が折れますが、しばらく使っていない技術や技法や感性を、もう一度磨いてみたら…。
もしかしたら新しい発見があるのかも。

このペダルだって、一度汚れた後に磨けば、新品より綺麗に見えるから不思議。
2018-11-15 22:47:01

水中の写真展







ギャラリー&カフェAQUAで、AQUAらしい展覧会が開催中ですね。

ダイビングとカメラ、両方の技術を必要とする仕事ですから、なんとも感心します…。

写真は、実際のものが写ってますから、どの場所でどのようにして撮ったのか、というのが結構重要なのかな?

絵とは少し違うところで、絵画と写真の役割の違い、魅力の違い、というところかな、と感じます。



2018-11-14 21:04:01

前へ 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F