RSS

知人が作ってくれました







二階の教室に看板がなかったのですが、サンドブラストをやっている知人がお祝いにと看板を作ってくれました。

書体がちょっと違ったり、アルファベットが大文字だったり、なんだか色々違うのですが、何故かロゴは完璧です(笑)

とてもありがたいです!

早速明日から使おう^ ^

多くの人がこうやって協力してくれて、嬉しいです。



2018-09-13 17:39:02

額縁完了







独立展用の作品、額縁装着しました。

やれやれ…これで一仕事終わりました。

あとは無事に作品が東京についてくれればOK。

今年は今までと同じ木材が売ってなくて、新型のシンプルな額縁です。
これはこれで結構いいなー^ ^
2018-09-12 22:20:01

丸いパレット







いつか画家になったら丸いパレットを使おう、と昔に決めて、ずっと四角いパレットを使っていました。

実際に四角いパレットの方が使い勝手が良くて…というか慣れてしまって、結局去年までずっと四角いパレットを使ってました(笑)

笠間日動美術館のパレット館へパレットを寄贈したのがきっかけで、新しいパレットを準備することに。
満を持して、丸いパレットを買いました。

まだ1年余りしか使っていませんが、長く使ってる感じになってきましたねぇ(笑)

丸いパレットはそんな事で、僕にとってはちょっとだけ特別なものなのです。


2018-09-11 08:14:01

セーヌのスケッチ







現実的に忙しい毎日を過ごしています。
やることが多い。
それをどうやってこなしていくか、工夫の毎日です。

とにかく毎日毎日、描いていたいと思う。
描くためのまとまった時間を作り出すことは、なかなかに難しい。

いや、むしろ時間がある時に限って、すべきことをやらないのが人間らしい(笑)

フランスにいた時は時間がないから、とにかく仕事しまくったのになー。

9月は大切な時期。
踏ん張って、もうワンランクアップしておきたいね。
2018-09-10 22:14:01

陶芸の展覧会







和歌山近鉄の画廊で陶芸の展覧会をみました。

伊賀焼の谷本洋先生。

全国の百貨店でされていて、和歌山も毎年来られます。
もう何年も前にたまたま初めて個展を見て、声をかけたのが始まりです。
色々な話を聞かせてくださり、別分野ながらとても勉強になったのを覚えています。

僕は陶芸作品の良し悪しや価値をリアルにはわかりません。
しかし実用陶器として使った時の心の豊かさはわかる。

今年、先生は東京でのイベントのために会場にはおられず、会えませんでした。残念…。

僕は同じ絵描きさんとの交流はもちろんいいのですが、別分野の方との交流もとても大切だなーと感じるのです。
これが美術のジャンルでなくとも。

得るものが多い。
そして、その方のバックグラウンドをお聞きするのが楽しいし面白い。
誰もが皆、様々な道を歩いて今に至っているのです。


2018-09-09 00:13:02

前へ 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F