RSS

新しい挑戦だな…







さぁー、なんだか面白いことを始めましたよ(汗)

以前に画廊から預かった三連になった変形の額縁。
それに合う作品を制作する機会をいただきました。

こんな特殊な形の、しかも3点組作品なんて、一体どーすりゃいいんだ。

とりあえず下地をしっかり作りこみました。

元々、作品の青写真はあったのですが、先日のパリ取材では思ったような取材は結果としてできませんでした。
そこで軌道修正し、新たに思い立った作品を描こうか、それとも当初の考えをそのまま通そうか、少し悩んでいます。

悩む。これこそ制作の醍醐味!

いや、そんな呑気なことを言っている場合ではありません。
エスキース、やり直しや。
2018-09-08 00:07:01

教会の花







フランスで取材した教会の花を、スケッチからタブローに起こしています。まだ途中ですが。
油彩3号。

一度、スケッチ(水彩)で描いていますので、とてもイメージがつかみやすい。

やはり人間、描くことに関しては慣れなんだなー。
同じモチーフを様々なパターンで描くことで、どんどん狙い通りに描けるようになる。

これは額縁が決まっており、それに合わせて描いています。
上手くいくかなー…。


2018-09-07 01:14:01

駐停車禁止の看板







Doi絵画教室で、駐停車禁止の看板を作らせていただきました。

荷物の積み下ろしやお子様の送迎など、ほんの短い時間でも、道に停車してしまう事があると、それで他人に迷惑をかけてしまっている事もあります。

皆さま、十分お気をつけ下さい。


2018-09-06 17:15:01

嵐の後の…







とても美しい空が広がっています。

昨日まで嵐だったとは思えませんね…(汗)

1日の間で表情がどんどん変わる空は、見ている中でもっとも幻想的な風景の一つだと言えると思います。
この空、写真で撮るととても素晴らしいのですが、描くとそうでもない…。
そこが、写真と絵画の価値の違いなのかな、と感じます。

9月に入り、まだまだ暑いと言いつつも、ちょっとだけ秋っぽくなった。

パリの雰囲気を忘れないうちに…とドローイングを作っていましたが、今日からはテンションそのままにタブロー制作に取り組みます。

描きたい絵がやたら多い。
時間、足らんわ…
2018-09-06 00:14:01

和歌山新世紀展にて







当教室の講師、岩崎奈美先生が所属する新世紀美術協会の和歌山支部展(という言い方が正しいかどうかはわかりませんが…)が始まりました。

130号の大作が展示され、迫力があります。

今回は小品展もあり、個人的には岩崎先生の小品が好きでした。

中展示室では、鈴木源二先生の海外の風景のスケッチ展を併催。
僕もこの前、フランスをスケッチして来たところだから、とても勉強になった。


新世紀和歌山展は10日(月)まで、和歌山県民文化会館で!
2018-09-05 20:13:01

前へ 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F