RSS

会期延長で







ストラスブールで開催された個展。
9/27〜10/27の予定だったのですが、実はしれっと会期が延長され、11/2最終日となります。

どれだけ売れたのかは最終確認ができていませんが、それだけ来場者も多く、好評だったということでしょう!
作品の数が多いので、入れ替えもすぐにはできないだろうし汗

憧れの地で会期が延長されるなんて嬉しいことです!

次回もまた個展があれば嬉しいなぁ。
2024-11-01 23:18:01

生徒さんプロデビュー!







Doi絵画教室に長年通ってくれてる生徒さんが、一枚の繪という雑誌のプロデビューのコンクールに応募して受賞!
一応、プロデビューを果たしました!^ ^

Doi絵画教室は大学ではないので、若い専門家を育てる機会は少ない。

大人から始めた方で、本当の意味でプロになれる方は少ない…というより、そういう機会がなかなかない。
そして、プロ志向ではなくてコンクールとか公募展に出品する、アマチュアとしての活動を行う人の方が多いのです。

プロになると制約が多くなるので、アマチュアとして力を磨くのももちろんいい選択肢です。

なので今回はなかなか珍しいことになりました^ ^

プロデビューおめでとうございます。
これからも頑張って描いてくださいね!



2024-10-31 22:19:01

能面展へ







能面協会会長、久保博山先生が指導する教室展へ。

久保先生はフロリダ会でご一緒し、父の高校時代の先生ということもありとても親近感のある方です。

能面を打ち続けて、名工にもなっています。

僕は能には詳しくありませんが、一つ一つに込められた想いやちょっとした表情の違い、見る人の気持ちの持ちようで見え方が変わるなど、なんとも言えない味があります。

彫っていても、目が合うような気がして不思議な気分になるとか、失敗作を割ってしまう時にも顔の面を見ながらは恐くてできないとか、色々な裏話が聞けてよかったです。

しっかりと物と向き合う姿勢がとても素晴らしいな、と感じました。
2024-10-31 16:24:01

取材あちこち









美術家連盟の仕事が終わり、神奈川県在住の蔵野春生先生に車を出していただき、横浜、横須賀などを取材しました。

画廊のお客様の依頼の風景です。

とにかく土地勘がない。
例を出していただいた風景はインターネットなどで一通り調べ、事前に雰囲気を掴み、軽くエスキースもしておきました。

そして実際にその現場をみてみると、やはりイメージとは違う。
より良い構図が見つかったり、ネットで見た場所からはそもそも描くことができなかったり…
現場を見ておくって本当に大切だな。

イメージはかなり固まりましたので、なんとか良い絵が描けそうです。

あいにくの大雨で、取材は結構難航。
そんな中、あちこち考えてカイドしてくれた蔵野先生、本当にありがとう!
2024-10-29 23:12:02

東京出張







美術家連盟の仕事で、連盟会館へ行きます。
久しぶりに来ましたが、以前よりますます人が多いように感じます。
それは東京駅だから特にそうなのか…それとも前からこんなもんなのか汗

寝不足の上に、朝から人に酔いました。

和歌山を始発で出れば、東京に9時に到着する。
完全に出社可能時間。てことは通勤可能!?

画期的な事だと今更ながらに思います。

連盟の仕事は、座談会だという事です。
何を座談するかの議題は特に提示されていませんので、僕の知識ではおそらく何も喋ることができないでしょう。
他の皆さんとは経験の方向性が違うので、何かその辺りを話してみようかなー。

なぜ僕がこの座談会に選ばれたのか…不思議だ。
2024-10-28 10:04:02

前へ 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F