RSS

東京出張







美術家連盟の仕事で、連盟会館へ行きます。
久しぶりに来ましたが、以前よりますます人が多いように感じます。
それは東京駅だから特にそうなのか…それとも前からこんなもんなのか汗

寝不足の上に、朝から人に酔いました。

和歌山を始発で出れば、東京に9時に到着する。
完全に出社可能時間。てことは通勤可能!?

画期的な事だと今更ながらに思います。

連盟の仕事は、座談会だという事です。
何を座談するかの議題は特に提示されていませんので、僕の知識ではおそらく何も喋ることができないでしょう。
他の皆さんとは経験の方向性が違うので、何かその辺りを話してみようかなー。

なぜ僕がこの座談会に選ばれたのか…不思議だ。
2024-10-28 10:04:02

リフォームキャンバス、たまってきました







もう絵をやめた方々よりお引き取りさせていただいた古いキャンバスを剥がし、新しいキャンバスに張り替えるリフォーム作業。

全てリフォームが終わりました。

教室の生徒さんにお安くご提供しています。
廃材の有効活用にもなるし、安く買えるため、生徒さんにとっては意味のあることだと思いますが、画材屋さんにとっては新品が売れないと困ると思うので、リフォームはほどほどに…汗

こういう事も、仕事の合間にちょっとずつやっています。


2024-10-25 17:50:02

とりあえずデッサン







僕はパネルに紙を張ったら、とりあえずデッサンします。
パネル張りをする時は、大体どんな絵を描くか決めていることが多い。
でも、いざ描くとなると何を描くか忘れていたり、迷ったりすることがあります。
ですので、迷う前に下描きをやってしまうのです笑

後はそこに色をつけて絵を完成させるだけ。
迷うことはなく、完成までスムーズに進むことが多い。

しかし人間は気分の変化するる生き物なので、デッサンした時と気持ちが変わってしまい、続きを描くことが億劫になることもあります。

一度は魅力的だと思ったモチーフを描いているわけですから、描けば必ずその「良さ」を思い出すものなのですが、気分が乗らないとなかなか…。

そんなことで、時間と自分のやる気に向き合いながら毎日描いています。

そして今日も、真っ白な画面にデッサン。
2024-10-24 09:50:02

岡崎ゆみこ展を鑑賞









和歌山県民文化会館展示室を大中小と使い、盛大な個展が開催されています。

和歌山県の現代アーティストの草分け的存在の岡崎ゆみこ先生。
僕の高校の時の美術の先生でもあります。

大人になり、専門家になって交流が続くというのも嬉しいことです。

先生は昨年、和歌山市文化功労賞を受賞され、その記念展のような意味合いもあるのでしょうか。

僕もこのギャラリーを全て埋めるような個展をやってみたいですね!

圧巻の抽象画を鑑賞しました。
2024-10-23 15:32:01

神幸祭に参列







伊太祁曽神社の一年でもっとも大切なお祭り、例祭の後半。
神幸祭に参列しました。

神様の御霊を積んだお神輿を担いで奥宮まで。
正午から17時くらいまでかかる、盛大なお祭りです。

今年はお神輿を担ぎました!

さすがに疲れました。
身体が筋肉痛でボロボロの状態。
数日間寝込みそうだ…。
普段どれだけ運動して不足かわかります汗

わっしょい、と声をかけてお神輿を担ぐ一体感は、とてもいいですね!
迫力もあるし、気持ちいい。
身体はボロボロなのに爽快感があります。

いい時間を過ごしました。

明日から制作!!
いや、腕、動くかな…汗
2024-10-21 03:25:01

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F