RSS

ちょっと寂れた公園







久しぶりに歩いた道で公園発見。
ここに公園があるのは知っていますが、子供がとても少ない地域で、この公園で遊んでいる子をリアルに見たことがない。

公園は人が利用してこそ美しく保たれますが、そうでなければ少し寂しい印象を受けますね…。

うちの近くの公園も、遊具が撤去されたりしてます。

そういえばフランスなんかは、単にベンチがあるだけの広い場所を公園としてますが、普通に人が集まるし、ベンチに座って談笑したりものを食べたり…子供もそうですが、むしろ大人が集まってくつろいでいるイメージ。
日本だと、ベンチがあっても誰もそこに座らず、単なるモニュメントになってます。

この違いはなんなんだろう。
…と公園一つでここまで、どうでもいいことを考えてしまいました。
2025-01-23 22:17:02

額装された写真







アルザスで開催してくださる版画展。

仕上がった版画を額装してくれました!
時期がくればこれを会場に納品。
そして展示されます。

なんだか感無量。

もちろん去年の原画を展示した個展は最高でしたが、一昨年前のLe Camphrier やAtelier Kabutoでの版画の展示や通販、そして今回のJardin de GAÏAでの版画展示…
これら全て、僕の絵が展示されることに変わりはなく、本当に嬉しい。

なんといっても、絵が露出することは本当に意味のあることです。

多くの方に見てもらえると嬉しいです!
2025-01-21 23:22:01

クラシックの世界






日本ではピアノコンクールといえばクラシックです。
一日、がっつりとピアノコンクールに浸りました。

クラシック音楽は再現の芸術と言われますね。
当時の作曲家が何を感じて書いた曲なのか。
自分なりに解釈し、企図を汲み取り、現代の新しい表現を加える、という感じでしょうか…。

絵画でクラシカルを描くときは、再現の美術‥というわけではなく、また少し価値観が違うかもしれません。

しかし伝統的な世界というのはやはりすごい。
はるか昔に研究し尽くされ、限りなく最高の域に到達しています。

その流れを感じながら、新しい技術と感性で何かを生み出す事ができればいいなと思います。
突拍子のない世界を創作するのは苦手なので…(^◇^;)
2025-01-20 21:01:02

フライヤーができた!







ストラスブールのソルベイグが、フライヤーの写真を送ってくれました!

今年、僕の作品の版画をアルザスの街のカフェで展示します。
その段取りを現地のソルベイグとクレモンが好意でやってくれているのです。
嬉しい!

A5サイズの表裏カラーで印刷されたフライヤー。
版画は販売もしますので、裏面には金額も入っています。
いい記念になる^_^

僕は画像をメールで送っただけで、あとは全てソルベイグがやってくれた。
本当にありがたい…。

今度会ったら、ちゃんとお礼言わないとな…。
2025-01-18 23:29:01

新聞紙のコラージュ








新聞紙を貼った上からペイント、という方法で絵を描かせています。
白い紙に描くのとは違った抵抗感や密度をたのしみます。

毎年のテーマ展示は「空」。
空の情景をこの新聞の貼った画面で表現します。
準備は結構大変そう。

がんばれー!^ ^
2025-01-18 15:34:02

前へ 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F