RSS

水面を描く







今日の制作は水面を延々と描く。

夜景のネオンの反射を表現するために、描いて削って描いて削って。

明るい暗いではなくて、ネオンの光と影を描いていきます。

神経使うけど面白い。
やればやるほど進む。
これは至福の時間^ ^


注文の絵は旅立ちました。
少しゆっくりしたいと思いつつ、結局描かずにはいられずに描いている…
2024-11-15 20:34:02

雲を描く







今日は空の雲を描いています。
夏空。
実際は冬ですが、絵の中の季節を夏に変えます。

白をただ塗れば雲に見えるわけではありません。
雲の影や白のトーンの作り方など、形以外にも気を遣わないといけないところがたくさんあります。

何度描いても試行錯誤です。

集中しすぎて目が痛い(^◇^;)
2024-11-13 23:23:02

夜景に挑戦







過去にも夜景は書いたことがあります。
今回久しぶりに挑戦です。

夜の空気を感じながら雰囲気作り。
これにとにかく時間をかけます。
そしてネオンを延々と描き続ける。

多分このままではうまく完成しないので、一度潰して描き起こすことになるでしょう。

楽しさと試行錯誤。
これは充実した時間です。
2024-11-12 08:40:01

中学生のデッサンから学ぶ







中学1年生。
小学生の時より筆先が安定して、細かい描写や筆圧の調整もできるようになった。
ただ、受験生のようにデッサンを突き詰めて教えているわけではないので、まだそこまで確実には描けません。

学生絵画コースは趣味での作品制作がメインのため、バリバリのデッサンは年に数枚しか描かないので…

そうして久しぶりにデッサンを見ていると、僕自身にも学びがあります。
また技法や考え方などをわかりやすく伝えたいのですが、なかなか伝わらない。というか伝わる言葉に変換するのが難しい。

感覚で描けるようになる子と、理論で描けるようになる子といます。
あとは、描こうという意思があるかどうかでも、吸収速度が違ってきます。

難しくも面白いのが、デッサンですね。

ただ、子供たちはみんな多分、退屈してそうだ(^_^;)
2024-11-11 09:48:02

猫の取材







猫を絵の中に入れて欲しいという依頼があり、それを描いています。
そんなわけで、街で猫を見かけると思いっきりカメラを構えてしまう笑

今日は白い猫さんを1匹見かけました。
近所によくいる野良です。

それなりに警戒していて、目つきがあまり良くないのが魅力的だ。

猫を入れた風景。
うまく描ければいいけど…


2024-11-09 09:31:01

前へ 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F