RSS

七夕祭り







旧暦で斎行される七夕祭り。
教室からは今年も多くの願い事を書いた短冊を奉納しました。

廣八幡宮の境内にはたくさんの笹に短冊が飾られ、見事な景観!

その後は神事、そして願い事の成就を祈ってのお焚き上げ。
そして神楽(巫女舞)が奉奏され、それはもう見事なお祭りでした。

教室の皆さんの願い事が一つでも多く叶いますように…。

心を込めてお祈りをして来ました。

その場にいるだけで、心が洗われるようなとても素晴らしい時間でした。


2024-08-18 20:34:02

尊い体験







1日更新が遅れましたが、昨日は8/15の終戦記念日。

古座川町の山崎神社というところを訪れました。
ここは川の向こうに鎮座しています。
例祭の時は仮の橋を架けるそうですが、普段は歩いて川を渡らないといけません。

以前に来た時は水量が多くて渡るのを断念。
かなり危険を伴います。

昨日はリベンジ。
穏やかな川の流れで、神様に呼ばれた感じがしました。
同行してくれた巫女さんについて境内に。

時刻はちょうど12時。
集落に戦没者に対しての黙祷のサイレンが鳴り響きました。
その時、僕はこの神社の本殿の前にいました。

1分ほどの黙祷を、巫女さんと二人でご本殿に向かって捧げました。

終戦記念日をいうものを、心から強く意識したことはなかったのですが、この日はそれを強く感じることになりました。

文字でうまく表現できませんが、尊い経験、という言葉で書き残したいと思います。

またこの日はいろいろとトラブルがありましたが、現地の人たちに助けられて、いい出会いがありました^ ^
2024-08-16 20:45:01

さんふらわぁで大阪まで








フェリーで別府港から大阪まで。

さんふらわぁは僕が今までに乗ったフェリーの中で最大です。
というか、フェリーにほとんど乗ったことない。

中はちょっとしたホテルのような感じで、豪華でした。
これは快適ですね…!

感覚的には夜行バスで東京へ行く、という感じです。
12時間乗船してますからバスよりも長いのですが、レストランも売店もあるし寝る場所はしっかり確保されていますから、断然楽です。
もちろんバスよりは圧倒的に高いのですが…笑

これからも事あるごとに利用しそうです。

そして、大阪から和歌山へ帰るのがまた結構しんどい。
電車間違えた…。
2024-08-14 07:45:02

楽しい取材時間でした






大分県の神社巡りは、とても充実した内容になりました。

二日目は西寒多神社と阿蘇神社。
熊本まで足を伸ばすことができました。

一泊させてもらった臼杵アートハウスは、フランス人アーティストのご主人と日本人の奥さんが営むゲストハウス。
とても和やかな雰囲気で、初めて会った宿泊の皆さんと楽しく過ごしました。
夜中まで色々喋って面白かったです!

臼杵市、きっとまたご縁があるように思うので、ぜひ次回もお世話になりたいです^ ^

最後は時間が想像以上に余ったので、国東市のカフェ「秘境の花屋」へ。
後輩が教えてくれたおすすめのカフェですが、その名の通り、花屋さんに併設されたカフェなんですね。

巨大バーガーの後、フラワーミルクティーをホットでいただきました。

なんだか充実した時間を過ごしました。

いやいや、取材なんだから仕事なんですけどね…
レンタカーの走行距離は430kmだったそうです。
今回もよく走った…。
2024-08-13 18:16:01

大分紀行







朝イチで和歌山を出て、特急と新幹線を乗り継ぎ、なんと11時前に別府に到着できる。

今回は訳あって別府でレンタカーを手配し、
宇佐神宮、八幡朝見神社、柞原八幡宮の3社を巡る。

いやー、充実した取材でした。
とは言っても、宇佐神宮と柞原八幡宮は本殿が改修工事中。
そこは残念でしたが…。

八幡朝見神社は想像を超える美しさ。
柞原八幡宮も一宮とは思えないような神秘的とも思える山の中の神社で、なんとも言えない充実した気持ちになりました。

大分市では美術展。
この日泊まるゲストハウスのご主人アゲロスさん(フランス人アーティスト)が出品しているクロノモルフェという展覧会を鑑賞。

良い1日でした!
その後は臼杵のゲストハウスにて。

明日は可能ならさらに2社、一宮を巡りますよ!
がんばるぞー
2024-08-12 20:30:02

前へ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F