RSS

和歌浦の山道







和歌浦には山の上に展望台などありますが、そこへ続く山道があちこちにあります。
舗装された道もあれば獣道も。

むかしにここら辺は結構走破したように思うのですが、久しぶりに歩くと知らない道がある。
いや、知っていて忘れているのか、それとも多少整備されて何となくイメージが変わったか?
何にしても、山道は相変わらず好きです。

町の真ん中にあるけど、入ってしまえば深い山。
ロケーションがコロコロ変わるのは不思議です。

歩いていると雪。
何かに誘われるような不思議な感覚です。

現実から少し離れて、心の洗濯ですかね^ ^
2025-02-04 23:26:02

ちょっとした気づき


しょーもないことなのですが、最近、写真をSNSにポストしています。

iPhoneで撮った写真が手軽にアップできるのでたくさん撮っているのですが、一眼レフで撮った写真もテーマに合う物はポストしていこうかなーと思って同じフォルダーへまとめました。

そうしてよくみてみると、なんだかやはり写り方が全然違うのです。
一眼レフの方が色に深みがあり、奥行きや空気感を感じる。
逆にiPhoneは暗い場所で写した写真は補正がしっかりとしていてみやすい。

随分と特性が違うんだな、と今更実感です。

ちなみに僕のデジタル一眼レフは、17年前に買った、もはや骨董品。
しかしそれでも、写り方がいい。
画素とかは比べられないほど粗いはずだけど、やっぱり一眼レフは一眼レフなんやなー。

でもまぁ、さすがにそろそろ買い替え時か…。
2025-02-03 22:42:01

機械いじり







壊れた機械を修理しました。
これも仕事です。

そういえば、壊れかけたイーゼルを修繕したりしましたね。
とにかく壊れたものは直しながら、慎ましく過ごしています(^◇^;)

物は物理的に直せば何とかなりますが、機械の電気的な修理は本当に困ります。
目で見てわからないことがとにかく多いです。

機械いじりは好きなわけではないのでねぇ…。

描くべき絵もある程度進んできて、なんとなくノルマをこなしていけてる気がする。
もう2月。
さらにピッチをあげて、4月くらいにラストスパートをかけられるようにしようか。

絵は電気と違って、目で見て判断できる。
簡単だ。
2025-02-02 00:06:01

写実絵画







和歌山では珍しいタイプの写実絵画を描く池田恭輔さんの個展がAQUAで開催中です。

丁寧に描かれた油彩画。
風景ばかりです。それも人が見落としそうな紀ノ川沿いの場所ばかり。

この何もないところを魅力的に描くには、演出が必要です。
色彩や構図、そして季節感や時刻など、さまざまな変化を捉えながら描かれており、とてもよかったです。

一見ありそうで意外になかったタイプの写実。

少し前に比べてより多様性が進んでいます。
今の時代は自分のスタイルを押し通した方がいい。


2025-01-31 16:26:01

海外へ送金







次の展覧会のため、フランスで友人が準備を進めてくれています。
本当にありがたい^ ^

展示までの間にかかったコストを支払いました。

海外からの送金を受け取ったことはありますが、海外へ送金するのは初めて。
書類とかレートとかなんだか色々あって、何が何だか…?
何事も経験と思ってやってみたら、なんとか送金できました!

すごいなー。
こんな書類を作ることになるとは思わなかったなー…(^◇^;)

やってみると理解できるし知識もつく。
やはり百聞は一見にしかず、か。
2025-01-30 22:19:02

前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F