RSS

かっこいい案内状!







8/22から開催の素描展ー祈りーのDM。

DMに使われている絵は鉛筆デッサンで描いた30号。
そこに水彩でモノクロームのトーンをつけ、クレパスの白で明るいところを描き出しています。
けっこう渾身の一枚です。

以前に伊太祁曽神社の宮司さんに書いてもらった「祈り」の文字。
とてもシンプルで美しいDMです。

本日郵送しましたが、HPの展覧会案内にもあがりますので是非そちらもチェックお願いします!
2024-08-06 23:41:02

DM発送準備







いつもながら大変な作業に突入です。

今回は発送先がかなり多い展覧会。
頑張ります…

8/22より、久しぶりの和歌山での個展。
ハガキサイズのDMとA4サイズのフライヤー、2種類作ってくださいました。

送り先を選別し、どちらを送るかを考えて宛名を貼ります。

気が遠くなるような作業ですが、これを年間何度もやっていると慣れてくるものです。

もう一息、やるぞー!
2024-08-05 22:42:01

夏空







暑い日が続きます。
描くことがなかなかできなくて、展覧会の段取りばかりに時間を取られています。

展覧会はやっぱり手間がかかります。
それは仕方ないことで、いい展示を作るためには準備が必要。
分かってはいますが、やはり誰かに任せてしまいたい(笑)

この夏は、素描展とフランスの個展の準備をダブルでやってます。
フランスの方がどうも進まない。
メールのやり取りがとにかくうまくいかない感じですね。

暑くて集中力と根気がない(汗)
とにかく頑張れ、僕。
2024-08-04 23:05:02

UVカッター







最近、日傘にサングラスで歩いています。
これがまた奇妙らしく…。

確かにちょっと怪しい。

知人たちからはUVカッターと呼ばれる始末。

それにしても、夏の日差しは風景が眩しい。
アスファルトがピンク色に見えます(色盲?)。
そして一度日傘をさすと、もう手放せなくなりますね!

そんなわけで、UVカッターとしてしばらく生きます。
2024-08-02 22:49:01

二日間のご奉仕







7月30日、31日は伊太祁曽神社の夏祭り「茅の輪祭」。
今回はフルでお手伝いをしました。

29日が東京でグループ8展の初日でしたので、すごいスケジュールでなんとか頑張りました。

30日は夕方に神事があるため、最終の準備。
31日は朝から神事で打ち水などの行事が続く。
両日とも6時過ぎから奉納演奏が始まり、9時まで様々なステージが続きます。息つく暇なし。

出店もたくさん。
参拝の人たちも夜まできれず。

休む暇がないですね!手強いぞ、夏祭り。
まぁ途中で結構休んでましたが。

めちゃくちゃ疲れたけど、懐かしい再会もあって楽しかった。

写真は夜の行燈の前で巫女さんふたり。
行燈も表裏2枚奉納させていただきましたー!
2024-07-31 23:25:02

前へ 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F