RSS

大阪展の事務仕事







独立大阪展の準備がそろそろ本格始動です。

…いや、十分本格始動していますが、書類発送の準備を急ピッチで進めている状態です。

独立大阪展とは、独立展の大阪巡回展。
巡回展も独立展の一部なわけで、大切な展覧会です。

僕がお手伝いしている事務は全般のことですが、難しい判断は事務局長の先生がしてくださるので問題ありません。
しかし細かな書類などに抜けがあるとたちまち大きな問題になりますので…
頭の中、必死でシミュレーションしています。

さまざまな出来事が並行して起こります。

頭の切り替えが不可能。
いっそ切り替えずに一気に乗り切るか。
2019-10-20 23:20:01

むき出しのアトリエ







長らくお借りしていたアトリエの解体が始まりました。

まずは前にあった大家さんの家がなくなり、生まれた時から目にしていた建造物がなくなったことはなんとも言えない喪失感です。

アトリエとして使わせていただいていた建物も、いよいよ解体に入ります。

うーむ…。感慨深いものがあります。

見守りたいと思います。
2019-10-20 00:00:01

市川光鶴展へ行ってみた







今回、企画でカフェで個展を開催することになった市川光鶴さん。

市川光鶴さんとは10年前に大阪の個展の時に同じ会期で、少し交流があり、それ以来のお付き合いです。

カフェでの個展は初めてだそう。

このカフェ、表参道の有名な通りにあり、お客さんがめっちゃ多い。

作品もいつものような絵画もあり、デッサンをコラージュしたドローイングもあり、とても楽しめる内容。
最近は動物やぬいぐるみをモチーフに描いた作品も増えてきました。
みんな少しずつ変化していく。

会場には市川光鶴さん本人がおられて、久しぶりにお会いしました。
彼女は今年の独立展で「損保ジャパン日本興亜美術財団賞」を受賞されました。

おめでとう!^ ^
2019-10-18 23:42:02

2年ぶりの独立展







去年は独立展に行くことができなかったので、久しぶりにきたなー、という感じです。

気持ちの上では何となく、懐かしい感じ。
1年離れていると、そういう感覚になるんだな。

たしかに、春のフランス取材が、もう2年くらい前のことのように感じています。それだけ日々目まぐるしく色々なことが起こっているので、一年前のことがもっと前のことのように感じてしまうのです。

展示された作品は、自分なりには結構良かった。
思ったような完成度にはなっていましたので悪くなかったかな、と思います。

多くのご来場者様に見ていただきたいと思います。
よろしくお願いします^ ^
2019-10-17 21:07:01

今年もワークショップ







和歌の浦アート・キューブ主催のクレパス画ワークショップが開催されました。

クレパスだけではなく、過去には油彩、木炭デッサンなども行ないましたが、足掛けもう6回目となります。
今年は会館のスタッフさんが入れ替わったため、スタッフさんにとっては全てのことが初の経験で、新鮮な感じでした。

参加者は19名。

クレパスを描くのは初めての方もいれば、絵を描く事自体が初めての方もおられましたが、皆さん結構いい作品を描きます!

楽しいワークショップでした。
参加された皆さんには、引き続き絵画を楽しんでほしいです。
2019-10-16 17:48:01

前へ 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F