RSS

昔ながらのとおり







和歌山市もずいぶん開発が進み、特に駅周辺はかなり都会っぽくなりました。
そんな中でも昔ながらの風景が残っています。
こういうの、ある意味シュールでいいな。

街を歩くと知らない風景がたくさん出てきます。

自分の足であるいてみるって大切なことです。

筋肉痛になるから歩き慣れとかないとな。
2019-11-05 12:33:01

駅ピアノ







画廊ビュッフェファイヴの帰り、今日は初めて海南駅から電車で帰ります(笑)

待ち時間、駅でリコーダーとピアノの演奏が。
これは退屈しなくていいですし、雰囲気もとても良かったです。

海南駅に駅ピアノがあると聞いてましたが、これかー。

いつもふれているものとはまた違った音楽。
いいもんです。

さぁー感覚がリセットされたところで、帰ったら描こう^ ^


2019-11-04 17:39:01

写実絵画の5人展、開幕しました









画廊ビュッフェファイヴにて、5人展が始まりました。

山本桂右、古賀謙一、土井久幸、伊藤尚尋、阪東佳代の5名。

僕の作品を写実というのは少々申し訳ない気がしますが…。
それぞれ傾向の違う写実絵画が並んでいます。

中でも阪東佳代さんは5年ぶりの和歌山での発表で、珍しい作品です。

僕はクレパス画を中心に、油彩の大作も展示してます!

ぜひお楽しみください!^ ^
2019-11-02 16:53:01

素描って難しい








素描を描くというお題が出たら結構困る。
というのも、素描では飽き足らず、ついつい描き込みすぎてしまうのです。

素描というより、ドローイングという解釈かな。

もっと鉛筆や木炭で軽く描けばいいのですが、パステルなんかを使ってしまうと血が騒ぐ(^◇^;)

どこかでこのドローイングも発表できればいいのですが。
2019-11-02 00:55:01

置き薬の補充







定期点検で、置き薬が更新されました。

外回りのみなさんも大変だな…。
使っていなければ利益はゼロなわけで、そのために定期的にお客さんの家を訪問している。

利用者目線からするとありがたいことですが…(^◇^;)

教室に薬があるといのは精神的に安心感があります。
怪我や体調不良がいつ起こるやもしれません。


2019-11-01 15:43:01

前へ 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F