RSS

色々と中止に


新型コロナの影響で、さまざまなイベントが中止になっています。

教室も休講しましたが、明日から対策を講じた上で再開します。
その判断も正しいかどうか、未知の状態なので誰にも正解はわかりません。
ただ、不安を煽るばかりの連日の報道には違和感を感じます。

生徒さん皆さんと協力しながら、予防の精度を上げて安全な教室運営をしていきたいと思います。

展覧会では関西独立展が中止に。
これは人もかなり集まるし、場合によっては美術館が再度閉館する事も考えられるためやむを得ないことかと思います。
また僕が絵を描いたギリシャ神話をモチーフとしたコンサートも延期になりました。

2020年、本当に予期せぬ事ばかりが起こっています。
2020-03-11 23:00:01

130号のパネル張り







久々ですが、クレパスで130号を描きます。

クレパスで130号というサイズを描こうと思うと、そのサイズの紙が必要になります。もちろんキャンバスに描く方は問題ないのですが、僕は水彩紙を使っているので、大きな紙が必要になります。

昔にそういった大きいサイズの紙があったので買っていましたが、今はどうやらもう廃盤になったようです。
ですから、今の在庫がなくなったら130号は張れなくなります。
パネルを継ぎ足す感じになりますね。うーん。

大切に使わないとね。

パネル張りしました。
パネルに水張りをする技術です。
シワシワですが、乾くとピシッとなります。

いい作品が描けるかな…?


2020-03-09 21:27:01

額縁をリフォームしたい







昨年、フランスで買ってきたアンティーク額。
これ、結構いい額縁だと思うのです。

1930年あたりの額縁だそうで、それなりに傷んでいますのでリフォームをすることにしました。
以前よりそう思っていたものの、なんとなく行動に起こさず延び延びになっていましたので…。
いつもお世話になっている額縁屋さんにお願いします。

この額縁はアートのわ展用にしようかな。
額に合うクラシカルないい絵を描かないと。
2020-03-08 23:33:01

珍しくこんな絵も







静物画です。
僕が描くにしては、モチーフも構成もちょっと珍しいですね。
たまにはこんな絵も描いてみたくなるのです。

平面化という理論がありますが、平板ではなく平面としてどのように描くのか、これを追求し続けた人でも答えにたどりつかない場合が多い。
ですから付け焼き刃のような絵を描くべきではない、という人もいる。

生徒さんでこういうタイプの絵を描く人がいます。
それを見続けていますから、意味はわかるし方法もわかる。
でもわかっているのと実際にやってみるのとは大違い。

これが知識と認識の違い。

知識があるからといって、わかった気になっていたら痛い目に合う。


2020-03-08 00:13:01

PA.KO展です







大人教室の発表展、PA.KO展が開催準備中です。

今年は4/16〜20。
出品作品もとても多くなりますので、展示しきれるかな…という不安があります。

この毎年3会場使ってやっていますが、そろそろキャパがいっぱいです。
かと言って、できるなら2会期にはしたくないので…(過去に一度だけ2会期にしたことがあり、それはそれでゆったりしていてよかった)。

今年で12回目。
回数を重ねて、とても充実した展覧会になってきました。

今年もいい展覧会を作りたいと思います!
2020-03-07 11:53:01

前へ 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F