RSS

南紀の海は青い







本州最南端、串本町。

通い慣れた街ですが、毎回目的が違うので、新しい発見があります。
というか、僕の気持ちが毎回入れ替わっているのかもしれませんね。
いつも新鮮(笑)

和歌山が好きな人は、全てが和歌山で完結されてしまいます。
県外へ出ていくより、県内を探検している方が圧倒的に多い。

今日も新しい風景と光と空気と温度を感じに、自分の中身をリセットして向き合う。


2020-08-16 19:40:02

オーソドックスな花の絵







たまに、普通に花を描くことがあります。
人気があるのですが、僕自身は滅多に描かないので、めずらしがられます。

本当にアトリエで生けて描く場合もありますが、ほとんどはフランスにいるときに朝市で買った花を描いたり、教会などにある花をスケッチしたり写真におさめたりしたものを元に描きます。

イメージや雰囲気がうまく出ないこともあります。
普通すぎて難しい。

何点か描いたので、今年の個展を中心に少しずつお披露目しようかな、と思います。

制作ペースが落ちてますけど、構想だけはしっかりしてる。
涼しくなってきたらまた一気に進むかな?



2020-08-15 21:44:01

木本八幡宮







和歌山市木ノ本の山に登る形で、木本八幡宮があります。

もっと手前に石で出来た大鳥居があり、その広場も木本八幡宮ですが本殿は山の上にあります。
本殿側の鳥居は木造で屋根には銅板が貼られています。
好きなタイプの鳥居やわ^ ^

一直線の参道でとても立派。誉田別尊(ほんだわけのみこと)を主祭神として、昔ながらの在り方を大切にしている由緒のある神社です。

少し奥まった場所にあるので、地元でも知らない人もいると言う。

深い森を登っていくような雰囲気で、本殿まで行くと結構な運動量ですが夏でも涼しい。
そういえば、夏越の祓の歌はこの神社で知りました^ ^

この神社では以前に日本画を描いていたという方との、特別な出会いがありました。



2020-08-14 12:52:01

加太の海







コロナ自粛ムードですが、夏の海には変わらず大勢の人が集まっていました。
いや、でもいつもより少ないことは少ないかな。

僕は海があまり好きではないので、海水浴などはもう20年以上していません。
でも、確かにこれが夏の醍醐味。
好きな人は、何をおいででも海に入りたいでしょう。

お盆は人も多く、どこもそれなりの賑わいです。

日陰のない砂浜は…僕にとっては地獄の照射ですが(汗)

日差しが強く、影がはっきり見える。
それは魅力的ではある。


2020-08-13 19:37:01

眠さ満開


毎日の暑さのせいでか、体力が回復しません。
そういや夏は毎年そうですね。
結局、睡眠の質が悪いんだろうな…。

睡眠は本当に大切だなと思います。

相手がある仕事だと、やらなければならないから無理やりにでもするのですが、絵描きの仕事って基本的に相手がない仕事なので、自分の意思が強くないとサボってしまうものです。

しかし描く意思があっても、体力が回復していないと、絵を描くこともままならない。

これは…、もう無理が利かない年齢なんだと思いますね(^◇^;)
昔と同じペースで仕事ができれば、恐ろしいほど高い水準の仕事ができると思うけど、それができなくなるからみんな苦労するんだな…。
2020-08-12 21:56:02

前へ 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F