大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
大雨の次の日
久々の雨と雷。
多分、雷が3回くらい落ちた…。
次の日は快晴。
たしかに少し涼しくなりました!
夜に耳をすませば、鈴虫が鳴いてる…?
秋の気配が一気に近づきました。
まだまだ蒸し暑いみたいですが…(汗)
作品制作もそれなりに進み、いい感じです。
8月は後一週間か…。
日付を見ながら生活、当たり前のことだけど、こういう日々からは解放されたいな…。
2020-08-24 01:00:01
こうなりました
木漏れ日を描き込んでいくと、いい感じになりました。
日差しを感じます。
ちょっと日差しが強いか…?
全体的に光の中にうまく収まりました。
しばらく、このシリーズを描きます。
気持ちが乗っていてもいなくても、仕上がるレベルは同じです。
しかし、乗っている方が速いし楽に描けます。
楽しみ^_^
2020-08-21 23:15:01
新しい道がつく
高速道路が和歌山の南へ向かってどんどん延びています。
道を切り開き、橋をかけ、トンネルを抜く。
格段に便利になります。
そのために自然に手を入れなければならないわけで、風景も一変します。
この場に住んでいる方々は複雑な思いかもしれません。
高速道路を作るスケール感は、それはもうすごい。
写真などには収まりきらないです。
すべてが完成すれば、和歌山内の移動は恐ろしく速くなります。
これだけのものが人の手で作られていることに、素直な驚きです。
2020-08-20 23:47:01
木漏れ日の表現
自覚はありませんでしたが、土井久幸は木漏れ日の表現が上手い、とよく言われます。
写真の作品はまだ途中ですが、木漏れ日の描き方は特に決まってはいません。
かなり面倒な描写であることは間違いありませんが(笑)
光と影をどのように描くか、という事の延長にたまたま「木漏れ日」というモチーフがあっただけだと思っていますが、実はこの木漏れ日の表現は、神社を描くときには非常に重宝します。
取材をすればするほど、木漏れ日の美しさが神社の魅力だと理解できます。
フランスの光と影に魅了されて10年以上描き続けて来た結果、これからの自分に必要な技術が偶然習得できていた。
人間、やっぱり積み重ねだな。
2020-08-19 23:08:01
100号箱詰め
あちこちは作品を配送するのに、大作の梱包も慣れてしまって…。
とても美しい100号の箱詰めができてしまいました。
福岡での個展は、100号が1点。
後は30号までの作品を多数展示予定です。
小さめの作品が多めですが、やっぱり100号くらいの大作も1点は欲しいかと思い。
でも、展示してみたら100号も小さいものです。
描くときは一生懸命描くけど、大きな会場だとお客さんが素通りしてしまうことも多い。
足を止めてもらえる作品をしっかりと描き続けたいものですね…^ ^
2020-08-18 21:43:01
前へ
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)