RSS

新美術新聞 ヴェロン會







昨年に入会させていただいたヴェロン會、僕としては2回目の参加となるヴェロン會の展覧会が高輪画廊で開催されます。

新美術新聞に記事が載りました。

参考作品に僕の絵を使ってくださっています。
こういうところに作品が出ると、多くの人の目に入りますから、嬉しい限りです!

隣の作品は大御所、入江観先生。
恐縮だわ。

東京は今どうなのかな…?
密にならずに多くの方がご来場くださると嬉しい。

このような時期なので、オープニングパーティーなどは特に催されないそうです。悪しからず…。


2020-11-28 19:26:01

ワンポイント







ジョージアのキャンペーンで赤タブの缶が出てます。
面白いー(笑)

缶ジュースのデザイン、どのメーカーもすごく考えられたもので、他との差別化をして独自性を打ち出してます。

タブだけ色が違うとか、結構奇抜な発想。
そしてワンポイントの赤は、そこに素直に目がいきますね!

ふむふむ。
絵画にも取り入れられそうな要素だな。


2020-11-27 13:30:02

落ち葉な毎日







この季節がやってきた。
毎日毎日、落ち葉の掃除。
落ち葉が溜まっていくのも風情があっていいと思うのですが、公道ではそうも言ってられない。
掃いては溜まり、また掃く。

葉が落ち切るまでに随分な日数がかかります。

木一本にこんなに葉っぱがついてるもんなんだな。

掃くという作業は、絵を描くこととちょっと似てる。
毎日同じことを繰り返してるとこかな。

毎日決まった時間に絵が描けて、決まった枚数描ければ最高なんですがねー。
2020-11-27 02:01:01







10年ほど前まで、扉が好きで、よく扉の絵を描いていました。

こちらと向こうをつなぐ場所、新しい世界はへ導いてくれるところ、というような意味合いで描いていました。

そんななごりで、今でも扉には魅力を感じます。

薄い壁が一つあるだけで、その向こうの様子は知ることができない。そこにつながる扉さえ見つければ、向こう側に行ける可能性が出てくる。
まだ知らない世界を知るために、扉を開ける必要が、誰にでもあるのではないかなー。

なんてなd( ̄  ̄)
2020-11-26 00:12:01

体験教室始まりました







紀三井寺教室、体験教室がスタートしました。
これから徐々に回数を増やしていきます。

本日は4名の大人の方。
米田先生の担当です。
楽しくレッスンを受けていただけたでしょうか?

教室は絵を描く楽しさや喜びを共有する場。

いい空間にしていきたいです^ ^


2020-11-24 22:20:02

前へ 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F