RSS

美しい空







和歌浦を走っていて思わず足を止めました。

何という、綺麗な空よ。

雲に当たった光が美しく、地平線に近づくにつれうっすらと消えていく。
いやー!ときめきますね!

和歌浦はやっぱり美しい。
恐るべし。


2020-08-29 20:56:01

久しぶりの野路







ギャラリー&カフェ野路に久しぶりにお伺いしました。

JR和歌山線を取材して、その流れでお邪魔しました。
東へ向かって走るのは久しぶりです。
昔はしょっちゅう走っていたのですが^ ^

橋本市まで行こうかと思いましたが、妙寺(かつらぎ町)で力尽きました(-。-;

ローカル線の魅力に触れた1日。

ケーキとコーヒーで充電です。
どちらも美味しい。

コロナの影響で展覧会も中止が多いと思うし、ギャラリーは大変なんだろうなー…。
2020-08-28 19:35:02

銀の硬貨貯金







もう10年くらい、銀の硬貨貯金と自分で名付けた貯金を続けています。

銀色の硬貨が出てくれば貯金箱に入れていって、その貯まったお金を、和歌山の若手美術家のための展覧会開催資金にしたり、寄付したりしています。(寄付先は独断と偏見)

余剰資金などというものは、僕程度の所得ではなかなか発生しないですけど、この銀の硬貨貯金をする事で無理やり発生させることにしています。

自分のためではない事に使うためのお金。
精神的な充実感があります。
その充実感は結局は自分のためになっています。

これくらいの無駄遣い、あってもいいんじゃないか。


2020-08-27 20:34:01

世界は狭い


数年前からお世話になっているニューヨークの画廊さんがあります。
その画廊のディレクターで自らもアーティストの日本人の方がいつも窓口になってくださっています。

以前、その方が帰国された際に、何と和歌山で個展をされたことがあり、一度だけ直にお会いしたことがあります。

それ以降、東京の高輪画廊とお付き合いが始まり、フランスのヴェロンにお邪魔した事をきっかけにヴェロン會という画家集団に入れてもらいましたが、その会にニューヨーク在住のフランス人作家がいて、友人になりました。

ひょんな事から知ったのですが…、ニューヨークでその二人が偶然に出会っていたそうなのです。
どのような出会い方をしたのかは記憶が定かではないそうですが、話を聞いてみると間違いなく本人同士です。

世の中狭い…とはよく聞く言葉で、そういう経験はたくさんありますが、今回は「世界は狭い」を感じた出来事。

文章が長くなり申し訳ない(笑)
2020-08-26 23:30:01

西洋と日本の光の違い







同じ画材で同じように描いていますが、仕上がりが違います。

色彩の問題か、形の問題か。
西洋の光はそれはそれで美しい。

実は僕は最初、西洋の形に魅力を感じたのです。
今から思い返すと2回目のフランス取材までは、雨だったり曇りだったりしたことが多く、光の差し込んだ風景をほとんど見ていなかった。
ところが3回目のフランス取材では、光の強い風景をたくさん見ることができ、光に映し出される風景の魅力を強く認識しました。

それ以降は光と影の表現が意識の中心になりました。

その感覚で日本の風景を見てみると、今まで見えなかった魅力が溢れてきます。
どちらも捨てがたい素晴らしいモチーフです。

西洋、日本と交互に描いていると、自分の感覚がコロコロ変わっていることに気づき、これがいいのか悪いのかまだわからない。

光の感じ方がちょっと違う。

いずれ、それも自分の中でわかってくるのでしょうね。

自分の感性や技術を探求するのは何とも言えず楽しいものですね。


2020-08-25 18:48:01

前へ 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F