RSS

笠井誠一先生と話す







東京銀座画廊美術館で開催中の究展を少し早めに抜けさせていただき、日動画廊で今日から始まった夏の会展、そして素描展を開催中の高輪画廊へとハシゴしました。

高輪画廊では偶然に立軌会の笠井誠一先生にお会いして、その後なんと食事にも誘ってくださり、じっくりとお話が出来ました。

以前から笠井先生とは色々とお話ししてみたいと思っていたのですが、なかなかそのような機会もなく…。
今日の偶然のタイミングを引き寄せてくれた「まゆちゃん」に感謝です!(詳しくは書きませんが、この「まゆちゃん」が展覧会に来てくれたタイミングが絶妙でした)

今回の東京滞在は多くの先生方、作家仲間、そしてお客さまに再会し、大きな刺激を受けています。

田舎者の僕には「これぞ東京!」という感じの日々です(笑)
2022-07-08 23:25:01

広い会場に







究展、開催中です。

会場が広いのである程度の人数がご来場くださってもそんなに窮屈感はありません。
密を避ける時代、会場の面積が広いことはありがたいことですね!

意外にも多くのお客様、先生方がご来場くださっています。
この展覧会は研究会の側面もあるので、さまざまな立場の人たちに見ていただけるのがいいのです。

しかしながら一週間、結構長いですね…(汗)
2022-07-07 17:25:02

高輪画廊では素描展







いつもお世話になっている高輪画廊で、素描展開催中です!

今回はクレパスで描いたドローイングを出品してます。

ここで言う素描の解釈は広く、つまりは紙に描いたドローイングということでいいという理解です。
いつも紙にクレパスで描いていますから、このまま描き切ると素描にはならないので、塗り残しをたくさん作り軽やかに仕上げています。

さやしい木漏れ日の中のベンチに座った大学生くらいの女性の姿。

ぜひ銀座に来られることがあったら、ご覧ください!
2022-07-06 23:13:01

究展開催中!







東京銀座画廊美術館にて、究展画廊開催中です。
10日まで。

2年に一回開催している研究展ですが、コロナの関係で1年伸び、今年の開催です。
130号一点を出品中。

事前に大きな会場で大作を下見できるのでとてもいいのですが、やはりかかる費用と効果のバランスというものがありますね…。
正直、コストパフォーマンスが非常に悪い(汗)

これは方法を見直さないといけないかなと思いますね…。

毎月のように行ってた東京もコロナ以降はめっきり行かなくなり、今年に入ってから少しずつ足が向くようになりました。

しばらくこちらで頑張ります。


2022-07-05 22:32:01

スペインの展覧会







実は今、スペインのギャラリー企画の展覧会に出品しています。今日が最終日かな…?

海外では非常に前衛的なギャラリーがたくさん登場して、とくにこのコロナ以降は、デジタルデータでの展示方法が色々と模索されています。
つまり、描いた作品を展示するのではなく、一次的には作品の画像を表示、またはVRなどで展示するという方法です。
ある意味、画期的ですね。

さらにニ次的な段階として原画を展示する。

僕としてはまだ原画を展示して直接見てほしいという気持ちが強いですが、海外の展示となると作品を送ること自体が結構大変です。

そうなると、デジタルであっても露出する機会を増やす方がいいのかもしれませんね。

新しい世の中の動きについていかないと(汗)
2022-07-04 07:46:01

前へ 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F