RSS

グラフティを調べる







作品に模様として文字を入れます。

参考にするのはフランスのグラフティです。

これらの文字は何を書いているのかがよくわからない。
形の面白さや強さなどで参考にしたりするのですが、もしかしたら内容にそぐわない文章かもしれません。

外国人が着ているTシャツに書かれたり、刺青を入れたりしている日本語は、大抵おかしな言葉です。

そんなことで、書く前に一応内容を簡単に調べます。

文字というのはそういう意味でちょっと面倒なモチーフです。
2022-09-10 22:51:02

市展開催中です!







和歌山市美術展覧会(市展)の洋画部門が開催中です。

今年ははじめての会場「和歌山城ホール」で開催。
今までの和歌山市民会館とは勝手が違うので、展示も少し苦戦しました。

しかし、今回の会場の方がシンプルで見やすい展示にはなっていますね!

Doi絵画教室にお通いの生徒さんの中にも、特選、奨励賞、入選の生徒さんが多数です。
皆さん、おめでとうございます^ ^

展覧会は9月12日(月)まで。
ぜひ皆さん、ご高覧ください!
2022-09-08 17:06:01

明日最終日です!





IMG_4082.jpg


ミュージアムキャラクターアワード2022。
Doi絵画教室とも関わりのある愛知県一宮市の三岸節子記念美術館のキャラクター「せっちゃん」が参加しています。

人気投票は明日、9/8が最終日。
1日1回投票できますので、このブログを読んでくださった方は是非、今日と明日、投票をお願いします!^ ^

下記URLより。
下部の「この作品に投票する」をクリック。

よろしくお願いします^ ^

↓投票はこちらから

2022-09-07 09:43:01

市展の展示







明日から和歌山市美術展覧会の洋画部門が始まります。
本日はその展示作業。
展示の係になっていますので、会場に行ってきました。

展示自体は業者さんがやってくれますが、パネルと作品の配置をすべて決定しなければなりません。

難しいのは、今年開催する「和歌山城ホール」が初めての会場だということです。
前例がないので、どのようなパネル配置にしてどのように展覧会を組み立てるのか、そもそも全ての作品がちゃんと並び切るかどうかもわかりません。
そのような中での試行錯誤をしながらの展示です。

展示自体は慣れているのでそんなに苦労はしないのですが、明らかにスペースが足りない。

やはり一般出品者と無監査の人たちはちゃんと展示してあげたい。なので、招待作家と審査員には少し泣いてもらうことにしました。

ご来場のお客さま、そして出品者にはどのような感想を持っていただけるかわかりませんが、可能な限りのいい展示にしたつもりです。

明日からの会期、是非お楽しみ頂きたいと思います。


2022-09-06 14:05:02

ダブルイメージという価値観







一般的に、一つの画面の中に二つの絵をオーバーラップさせることをダブルイメージと言いますが、昔はこのダブルイメージがものすごく流行った時代がありました。

今は確かにあまり見ませんね。

ガラスに映ったものをモチーフに、ガラスに映っているわけではなく、画面の密度を出すために描き始めてから、僕の絵もダブルイメージの要素が入ってきました。

複雑で面白く、でも生合成の取れにくい難しい表現方法です。

2枚の絵を描いているようなものですから、制作も倍の時間がかかります。

完成した作品に、それだけのいい効果が出るといいのですけど…。
2022-09-04 20:40:01

前へ 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F