RSS

絵本の原画展へ






和歌山市の雑賀崎を舞台に描かれた絵本、うみのハナの原画展を見に行きました。
雑賀崎の旅館で開催されていて、ロケーションバッチリでした。

作者は紀美野町の「すけのあずさ」さん。
前から会ってみたいと思っていた作家さんです。

在廊されていましたのでお話もでき、会場で絵本を買うことができたのでサインもいただきました。
ありがとうございます!!

絵本や漫画といった類は、僕のやってることとはまた違った分野で、知らないことが多い。
学ぶこともたくさんあります。

これを機に、今後何かでコラボできると嬉しいです^ ^

展覧会は今日は最終日。
間に合ってよかったです。
2022-05-29 22:45:01

新しい色に挑戦







気持ちが乗ってくると、筆が進みます。
今はそんな時。

これから暑くなるとどうなるか、と思うのですが、年明けから夏前にかけては、毎年の事ですが結構調子がいいです。

こんな時には、普段やらないようなことをやって、新しい挑戦をしておきたいところ。
やっぱり、色彩の研究ですね。

今の絵は、滅多にやらないですが、風景の要素でクラシカルに描いてみようと思います。

もちろん今までにもクラシカルな色調で描いたことはあります。それを期間を開けて何度も繰り返す事で、力も感覚も自分の中に定着します。
そして少しずつ変化もあるものです。

今回も新しい発見がきっとあるぞー。


2022-05-29 00:07:01

県美協展開催中!







和歌山県美術家協会展が開催中です。
第2期洋画部門に出品。
会期は30日までです!

大作が多く並ぶ展覧会。
僕も100号を出品していますが、とても小さいです。
会場が大きいので、130号で普通くらいです。

来年は僕ももう少し大きい作品を出品しようかな…。

県民文化会館にて。
是非足をお運びください^ ^
2022-05-27 20:49:01

図録に収録された作品







過去、日動画廊で個展を2回させていただいてますが、その際に初めて図録というものを作りました。

出品作品を気軽に見かえすことができるし、後々の自分のポートフォリオとしても使えます。
デジタルではなくアナログ媒体での保存というのが、僕の性に合います。

それ以降、高輪画廊での個展時にもちょっとした図録を作ってもらい、先日の伊太祁曽神社での個展も、出品作品の図録とはまた違う、一つの区切りとしての作品集(冊子)を作成しました。

僕の知り合いの作家さんは全ての個展で小さな冊子を作っていますが、そこまではなかなか難しいのですが…。

展覧会だけでは、その時に来場された人にしか見てもらえません。冊子に残せば、それ以外の、そして後に知り合ったお客様にも作品を見てもらえます。

少し大きめの個展ではこういう冊子はあれば後々に残っていいな、と感じました。
2022-05-26 23:39:02

ワークショップ







今年も和歌の浦アート・キューブでワークショップを開催しました。
クレパスで「美しい木漏れ日を描く」。

楽しい時間でした^ ^

参加者は皆さん、クレパス初挑戦の方ばかり。
しかし完成した作品はどれもとてもよくできていました。
同じモチーフを同じセットで描くのですが、完成したものはみんな違う。
そこが面白いです。
やはり持った個性は自然と表に出てくるのですね^ ^

とても充実した時間を過ごさせていただきました。
そして、とにかく疲れた…。
帰ってから爆睡です(^◇^;)

参加された皆さん、お疲れ様でした!
これからも絵を描くことを楽しんでください^ ^
2022-05-25 22:44:01

前へ 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F