RSS

集中の種類


気が散ってなかなか一つのことに集中できない事があります。
大抵は、普段の生活の中での心配事とか悩み事が常に頭の中に回っていて、それが邪魔をする感じです。

ほとんど悩み事が無い状態を維持できている時はいいのですが、生きているとそうはいかないことも出てきます。
そんな時に、集中力がある程度散漫になります。

絵を描くという創作をするときは、とにかく集中する事が必要です。
集中できる時間の長さより、集中の質の方が大切かなと思います。

夏も終わりに差し掛かり、制作に適した季節になってきます。
質を高めるよう、充実した毎日を過ごさなければならない。


2022-08-24 23:59:01

直売所のしまやさん








かつらぎ町から高野山へ登っていく通り道、志賀というところにある「しまや」さん。

新鮮な野菜や果物を直売している、小さいですがとても人気のお店です。
つまりは八百屋さん、ということかな?
高野山への通り道ということもあり?立ち寄る人がとてもいい多いらしいです!

ここの奥様とInstagramで知り合い、近くを取材した流れ出で寄らせていただきました。

週末になると品数がもっと増え、賑わうみたいです!

ぜひ高野山へ登る時に寄ってみては^ ^

しまや
かつらぎ町志賀348-1



2022-08-23 23:06:01

山奥の山奥







人里離れた…いや、離れすぎでは…。

山奥の小さな集落。
そこ自体は町から町までの通り道なので珍しいところではありませんが、その集落の中に入っていって山を登り、延々と延々と悪路を走ったところでいよいよ道が無くなりました。
そこから道っぽいところを歩いて登り、杉の参道の先にこの神社はあります。

丹生神社。
高野町西ヶ峰に鎮座。

手水は湧水か、ずっと湧き出ていて溢れており、それが流れ出て近くに池(沼?)ができています。
太陽の光が入るとまた違った神秘的な風景になる。

ここは道中も含めてすごい神社です!
遠すぎて何度も来れないですが…。

高野町にはとにかく山深い神社が沢山あります。
いい神社に導かれました。
可能であれば、また参拝したい。


2022-08-23 10:38:02

美浪恵利さんの個展







何年も前から仲良くしてくださっている徳島の絵描きさん、美浪恵利さんの個展に伺いました。
大阪なんばの高島屋です。

相変わらず見事な作品が並んでいました。

和歌山市で2年に一回開催のたんざく展に2回続けて賛助出品してくれたので、和歌山でも作品を見たことあるという人が少し増えました。

昭和会賞を受賞され、東京やパリでも個展を開催される方なのです。

僕より6歳くらい若いのかな?
頑張っているな…。

刺激を受けますね。

よし、かえって描くぞ!
と思いながら、明日の取材の準備で結局描かないという…(汗)

あかんで、ちゃんと積み上げていかないと!
2022-08-21 21:49:02

神前結婚式を取材







お世話になっている廣八幡宮にて、結婚式を取材させていただきました。
神社での結婚式の取材は2度目。
作品にするのは難しいですけど、なかなか取材できるものではないので貴重な経験です。

この日は旧暦の七夕祭。
神事も含めて盛りだくさんの1日でした。

とてもいい取材が出来たので、なんとかしていい作品を描きたいものです。
来年の大作は、廣八幡宮をモチーフに描くかな…^ ^
2022-08-20 23:19:01

前へ 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F