RSS

制作時間が遅い







今は、夜に描くことがほとんどです。
一番調子のいい時は、早朝に描いていました。
気分は乗るし、筆は走るし、作品もどんどん完成します。
そして目が完全に覚めた状態で普段の一日のルーティンが始まるという感じ。

今は生活のリズムがそうはならないのでどうしても夜の制作になります。
ダラダラしてしまって無駄に時間が経っていく気がしますね…^^;

リズムは習慣なので、少しずつ矯正していけば変えていけるものです。
また朝型の生活に戻したいなー…。

そしてとにかく一日予定がない時は、絵を描きまくりたい。

ささやかな願いです。
2022-06-03 23:34:01

夜の参拝







神社は何時でも参拝できたものですが、最近は夜には門を閉めてしまう神社が増えました。

やはり開けておくと物騒なのですかね…。

誰でも何時でも参拝できるのは、風情だなとも思うので残念なことではあります。

ちなみに夜の神社は昼とはまた違う美しさがあって好きです。
そして、不思議と怖さがない。

心が洗われたい時、夜の参拝もありかな、と思ったりします。
気をつけないといけないけどな…。
2022-06-02 23:27:01

細かい描き込み







制作の後半に差し掛かると、細かい描写が増えてきます。
僕の絵は結構大雑把に描いていきますが、最後の段階はかなり描き込みます。
結構、神経を使うところ。

例えばそんなに大きくない人物を、先の太いクレパスで描く…。

これ、なかなかの技です(笑)
何枚も何枚も同じことを繰り返して、技術が定着していきます。

やっぱり、絵を描くのは訓練が必要やなぁ…。
センスだけでは描けない。
2022-06-01 23:27:01

巡回展がスタート







木の国の作家たち展、和歌山巡回展が始まりました。
今回は8名25点の作品が展示されています。

非常にゆったりとした展示で見やすく、個々の作品のクオリティはかなり高いです。

じっくりとお楽しみいただける展覧会になっています。

和歌山の作家たちの作品を東京で見ていただこうと、土井が若手作家に呼びかけ、毎年メンバーを変えながら続けています。

東京九段耀画廊で本展が開催され、今年も大変好評でした。
その巡回として、地元の皆さんにも是非見ていただきたいです^ ^

この取り組みも今年で4回目…。
しっかりと続いてきました。
そろそろ新しい展開を試みたいところです。


2022-05-31 20:38:01

画家さんと一緒に和歌山ラーメン







ヴェロン會でお世話になっている柳瀬雅夫先生が突然和歌山へ来られました(笑)

名古屋の画家さんですが、思い立って、奈良〜高野山まで車中泊で描きながら来られたそうで、せっかくだからと和歌山市まで車を走らせてくださいました。

柳瀬さんは現場で描くタイプの画家です。
そして、車の中がアトリエになっていて、大量に制作した後がありました。
これはすごいわー…(^◇^;)

せっかくの和歌山なので、中華そば(和歌山ラーメン)の名店で食べて、そのあとはコーヒーを飲みながら美術談義。

思いがけず楽しい時間でした。

地道で走り、ご自宅に着いたのは夜中の2時だったそうです。お疲れ様でしたー!
ぜひまた和歌山へお越しください^ ^
2022-05-31 10:55:01

前へ 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F