RSS

なかなか進まん







油彩の大作を描いてます。

描いても描いてもなかなか先が見えません。
サイズが大きいだけで、難易度も上がるし、時間がかかる。
集中力が切れる夏場。
勝負はここだと思うけど、思い通りにいかないジレンマが。

とにかく頑張る。
2023-08-01 23:42:01

幻想的な空間







7/31、旧暦の夏越の祓。
伊太祁曽神社では、盛大に茅の輪祭が開催されました。

神事の後、参拝者全員で打ち水をしますが、その後にシャボン玉を飛ばします。
これには意味があるのですが、ここでは割愛します。

今年はシャボン玉アーティストがご来社。
想像を超える幻想的なシャボン玉ショーを展開されました!
これはすごかった。

この後の時間も何度かに分けてシャボン玉をしたようでそれは見れませんでしたが、夏のど真ん中にとても面白いイベントを見れたなー、と気持ちが良くなりました^ ^

明日から8月か…。
暑さはまだ厳しくなるでしょうから、とにかく頑張る。

いや、それより絵を描かんと…
2023-07-31 23:39:01

案内状を送る作業








展覧会の準備の一つに、案内状を送る作業がありますね。
これがなかなか大変で…(汗)

今回はどれだけの範囲に何通送るのか…それをある程度考えてDMを請求しないといけないのですが、結構難しい。
そして実際に宛名を貼る作業や、いくつか展覧会が重なった場合は封筒に詰める作業があり、それが毎回何時間もかかる。

これにここまで時間をかけるべきなのか?(^◇^;)

と心がたまに折れそうになります。

でも単純作業が嫌いではないので、気づいたら終わっていることもあります。ふぅー。

今回も頑張ってたくさん案内状を送ります!
たくさんの人が展覧会に足を運んでくれるといいなぁ。

封筒詰め、頑張ろう。
2023-07-30 23:04:02

耀画廊より








会場にご来場になられたコレクターさんからの写真を使わせていただきます!

東京九段耀画廊、木の国の作家たち展VOL.5が開催中です!

和歌山の作家たちの作品は、東京では新鮮に見えるみたい。
毎回かなり好評です!

写真で見る限り、ちょうどいい感じに収まってきますね!
展示のお手伝いに行ってくれた田中とも恵先生、米田貫雅先生に感謝です。

そういえばこの展覧会、第一回目から「VOL.1」とナンバリングがされてました。
「あ、続くんやな…」
と思った記憶が(笑)

5回目の展覧会。
ぜひお楽しみください!
2023-07-29 23:40:01

本日よりスタート!







東京九段耀画廊にて、木の国の作家たち展VOL.5が本日スタートです。

和歌山の作家たちが東京で発表する機会を作りたい、と画廊に話を持ちかけて採用されてから5年。
コロナ禍で厳しいときも、毎年欠かさず展覧会を続けてこれました。

出品者の皆さんの努力の賜物です。

今年も8名の出品者が、それぞれの美の形を表現します。
全員が作品2点と、ドローイング1点を出品。

個性の違う(バラバラな(笑))8名の面白い展示に仕上がっています!

ぜひご覧ください^ ^

今回はたまたま、Doi絵画教室の先生方がメンバーに多く入っています。


東京九段耀画廊

2023-07-28 09:23:01

前へ 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F