大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
高松和樹を展示中
いつもお世話になっている画廊ビュッフェファイヴで、現代アート展。
友人の高松和樹くんの作品が展示されてます。
今回はジークレー1点と、珍しくタブローが2点(サムホール)。
もちろん、というべきか、タブローはすでに完売。
やはりクオリティーの高い作品ですね…。
こういうのを見ると、やっぱりもっと気を入れて描かないとあかんわー、と思う。
和歌山の田舎でも、こういう刺激に出会える画廊。
いいですね。
2023-09-12 22:13:02
二度目のグラッシュ
画面の描き起こしが完了して、二度目のグレージングをしました。
色調が整った。
まだまだ密度は粗いです。
ここからどんどん描き起こし、密度をとにかく高めていきます。
3日で終わらせる。
次はダブルイメージの描き込みを1週間、そしてまとめを数日、これで完成しそう。
まとめの段階では、もう一点と同時に進め、2点同時に完成させる。
いけるぞ。
今年は思い通りの画面に仕上がる。
2023-09-11 23:24:01
Albiへ送る
号の絵を、フランスのAlbiの画廊さんへ送ります。
とてもありがたいことに、すでに購入される方が決まっています。
額縁に入ると、梱包したらでかい。
本当なら絵だけを送りたいところですが…。
確実に購入していただけるので、やはり額縁に入っている方がいいかなと思います。
さて…無事に税関を通ってくれるかな…。
海外へ送る場合は、物が無事に着くのかどうか、それがとにかく毎回心配…。
2023-09-11 00:28:01
街中のスケッチ
スケッチ…。正確にはスケッチ風の絵を描きました。
できるだけ時間をかけずに、現場で風景を見てさっと仕上げる気持ちで。
スケッチは少し特殊な技術だと思う。
制作がめちゃくちゃ上手い人でも、スケッチは苦手な人が多い。
現場ならではのむつかしさ。
それゆえに面白さもあるし、写真では描けない画面が生まれることもあります。
僕も割と現場での制作はやってきた方だと思う。
スピーディーに気持ちを込めて。
水彩絵の具が生きるね!
2023-09-10 01:04:01
初書道の道具を描いてみた
久しぶりな鉛筆デッサン。
続けて描いていると結構しんどいのですが、久しぶりだと面白いのです。
神社には御朱印というのがありますが、御朱印を書いている巫女さんの姿を取材できたので、それをドローイングとして描いてみました。
普段描かない、というか生まれて初めて描いたこういう小物。
なんでも描けるようになっとかないといけません、本当に。
もう一点くらいはデッサン描いてみようか…。
こればかり描いてると、癖になってきてタブローを描かなくなる^^;
2023-09-09 00:17:01
前へ
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)