RSS

額縁制作







公募展、大作用の額縁を作りました。
この作業も毎年毎年…もう何回やってるんだか…。

ホームセンターで適当な角材を買ってきて、サイズを計って角を斜めに落とし、色を塗ります。

本当ならちゃんとした額縁を買えばいいのですが、やはりコスト面できつい。
そして公募展へは一度出品すると額縁がボロボロになって戻ってくるという事が多々あり、ここにコストをかけるのは得策ではないと感じます。

でもまぁ…コストの代わりに手間をかけてるわけですが(汗)

これで完璧に出品準備は整いました。
ふー…。
2023-09-24 23:34:01

毎月の事務処理







教室の事務処理は色々とあります。
雑用まで入れたら、そらもう色々と…。

しかし、会計関連の書類を除き、教室業務の書類だけを見ると、これだけ。
めちゃくちゃ簡単な仕事に見える…(笑)

これを毎月毎月もう15年繰り返しています。
よくやってる。

そろそろ、こういう仕事をやってくれる事務員さんが欲しい。
事務所は教室や自宅で兼ねてやってるので、教室の本部としての事務所も欲しいですね。

理想だけを語る。


2023-09-24 00:29:01

出品準備







大作の出品準備です。

ヒートンを裏に取り付け、展示できるようにします。
この作業が地味に面倒で、結構ストレスです(汗)

書類を描き、額装をし、運送屋さんが取りに来てくれる日に合わせて準備し、出荷します。

今年はかなり短い時間で詰め込んで描きました。
ハードなスケジュールだった…。
納得のいく作品が完成しました!

今年がこの展覧会での最後の勝負。
やることはもう全部やった。

あとはこの作品自身の力です。

持てる輝きを全て放ってこい!
がんばれ!^ ^


2023-09-23 01:06:01

今年の県展







今年はオーソドックスな風景を出品します!

一点の出品なので、どんな作品を出そうかと少し悩みますが、肩の力を抜いて、普段通りの一点をズバッと出品すればいいのではないかと。

M30の横長の構図。
このサイズも久しぶりです。

難しく考えずに鑑賞できて、見れば見るほど深みが出て、色々と見えてくる。
そんな絵画が理想です。

頑張って輝いてこいよー!
2023-09-21 20:48:01

久々の大阪







今月の頭にはあべのハルカスの個展のために大阪まで来てましたけど、天王寺駅からそのまま直接入ってしまうので、大阪へ行ってる感覚がないです(笑)

今日は展覧会ではないので、久しぶりに外を歩きました。
いやー町やね、やっぱり。

2ヶ月前に来た時よりは随分涼しくなって、まだまだ夏って感じですけど、それでも季節は進んでるな、という印象。

油絵の具の乾きも、少し遅くなってきた。

ここしばらく毎日疲れがひどいので、帰ったら無理のない範囲で描くぞ!
2023-09-20 17:21:01

前へ 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F