RSS

新技法を試す







今描いている絵で、新しい技法を試してみます。

クレパスですが、今回は油彩用のオイルを併用。
特にこのサンシックンドリンシードオイルが味噌です。

油彩を描くときには、僕にとってはお馴染み、そしてお得意のオイル。
クレパス画に使うとどうなるか。
何となく想像はついているので、予想通りの結果になればそれはそれでいいし、意外な結果になればそれは後々の技法として使えます。

新しいことを試すときは、いつもと違う新しい絵がいい。
モチーフも新鮮、技法も新鮮。

常に試行錯誤して、それを楽しみながら描く方がいいと思います。

そしていい絵になれば言うことないけど…
2024-03-15 00:31:01

アートのわ展完成







丸二日間かかったアートのわ展の展示がほぼ完成しました。

今年もものすごい展示になっております汗

和歌山県民文化会館の大、中、小展示室を使っての大規模展示。

大、中は日々のレッスンで制作した作品がズラリ。
主に大はDoi絵画教室、中はアトリエぽちと書道教室。
そして学生絵画コースの作品が展示されています。
小はテーマ展示。
「めぐる いのち」と題して、動物たちの世界が広がっています。

今年の展示は過酷だった…。
いや、毎年言ってるようにも思いますが…。

明日、開幕です!
ぜひ多くの皆さんのご来場、お待ちしております!!



2024-03-13 21:39:02

大荷物帰還







仙台での個展で展示した作品が戻ってきました。
こうやってみると大した量です!
送った時、こんなにあったっけ?

ギャラリーエイトの皆様には、とてもいい展示を作ってくださり本当に感謝です!
返送もきっとすごく手間がかかったと思うのですが、きっちりと送ってくださり、ありがたい。

次はフランスへ送る機会が増えます。
この箱、そのまま使おうか…。

無事に終わり、ほっと一息。
さぁ、置き場を確保せねば…
2024-03-11 20:49:01

ギャラリートーク二日目







ヴェロン會の二日目。
ギャラリートークは後半の作家たちのトークです。

今日もとても多くの方々が集まってくださいました!

二日連続で来てくださったお客様も結構いて、とてもありがたかったです。

作家から直に話を聞くと、絵の見え方が変わることがあります。
より深く理解できて見方がわかったり、作家の人となりを知って親近感を感じたり。
とてもいい機会だと思います。

僕は今日で和歌山に帰ります。
展覧会は地元の作家さんにお任せしてしまいますが、多くの皆さんにご来場いただき、多くの人に感動を与える展覧会であってほしいと思います。

和歌山に着いた僕は、もうすぐに次の仕事に取りかかります。
アートのわ展の準備ができてない。
急げ急げ(汗)
2024-03-10 23:24:01

ギャラリートークを開催






ヴェロン會初日、午後2時よりギャラリートークを開催。
多くのお客様がご来場くださり、トークを熱心に聞いてくださいました。

作者が自分の絵の前でお話をします。
みなさん絵の説明だけではなく、自分が絵描きになった経緯やヴェロン村での経験、また制作について考えていることなど、多岐に渡ったお話をご披露されました。
同じ絵描きとしてもとても勉強になります。

そして今回の招待作家、佐野ぬい先生のご子息が会場に駆けつけ、急遽、ギャラリートークにご参加いただきました!
ほぼ無茶振り。

僕は佐野ぬい先生には結局お会いすることができませんでしたが、今日のトークを聞き、作品を見て何か深く感じるものがありました。

それぞれにドラマがある。
ご縁があって今こうやって一緒に展示させていただき、同じ時間を過ごしていますが、根っこはそれぞれ違う。

その違いがとても面白い展覧会を作るのです。

ヴェロン會は、一宮市三岸節子記念美術館にて。
ぜひご来場ください!^_^
2024-03-09 23:57:01

前へ 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F