RSS

大桑教育文化振興財団30周年







和歌山の代名詞とも言える企業、オークワのもつ財団、大桑教育文化振興財団が創立30周年を迎えました。

その記念式典が開かれ、出席しました。

創業者、大桑勇氏が私財を投じて設立した財団。
その理念は素晴らしく、和歌山に対する深い想いと信念を持って30年もの間揺らぐことなく運営されてきました。

様々な助成金を出していますが、学生に対する奨学金制度が最も重要な事業に位置づけられています。
それに次いで個人に送られる文化表彰として、大桑文化奨励賞があり、僕は2015年に受賞しました。

受賞依頼、僕自身もその理念に賛同し、強い意志を持って地域の文化信仰に携わってきました。

今日はその記念式典にて、受賞者代表で謝辞を述べることになりました。とてもそんな柄ではないと思いますが、他の受賞者の言葉を代弁するつもりで、真剣にお話をしてきました。

式典に参加し、財団の理念を繰り返し聞き、そうだったと自分にもう一度方向を示してくれたように思います。

30周年おめでとうございます。
その意味を深く受け止め、意思を継いでいきたいと思います。


2023-10-24 15:46:02

再始動







ここしばらくは、とにかく来年に向けて神社の絵を描きます。
もう、描きまくるという表現でいいかと思います。

フランスシリーズも引き続き描かないといけないので、スケジュール的には結構キツイです。
やり切るぞー!

小さい作品だけでなく大きい作品も描きたいし、やる事が本当に多い…。体力がもつかな…。

そういえばここしばらく、横になった瞬間にどこでも寝れる特技が身につきました。
それは寝ているのではなく、気絶している、と言うらしいです(^◇^;)
2023-10-23 21:22:01

治りました!







実はしばらく前に、爪の横が裂けてしまい、ものすごく痛い毎日を過ごしていました。

絵も満足に描けず、ストレスの溜まる日々。

バンドエイドを貼ってもすぐに剥がれてしまうし、なかなか手当の難しい場所。
治るのに時間がかかりました…。 

気がついたら傷の跡は残っているものの痛みはなく、充分使えそうです!

今日からまたバリバリ描けそうやな!
2023-10-22 20:32:01

作品の引き取り待ち







展覧会が終わると、ちょっとした悩みがこの作品の引き取り待ちです。

教室が狭いので、レッスン中は外に出さないといけません。
廊下に物を置いてはいけないのですが、少し窪んだスペースに仮置きさせていただいてます。もちろん本当はダメ。

こういうのを収納できるスペースが欲しいところです。

ビル内にはなかなか難しいですね…、かと言ってビル外に設けても、取りに行かないといけないし。

ふーむ。
2023-10-20 09:39:01

筆談OKステッカー







手話バッジ糸さんが推進している、聴覚障害者支援活動の一つ。

その活動趣旨を読むと、とても温かい活動だと理解しました。

Doi絵画教室でも、特別な設備があるわけではないですが、各講師のご理解を得て筆談OKステッカーを貼らせていただきました。

この活動の輪が広がるといいですね。

興味のある方、是非一度検索してみてください。
手話バッジ糸」(わかやま新報記事)
2023-10-18 17:20:01

前へ 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F