RSS

秋模様







10月末になり、町もかなり秋らしくなってきました。
日中はまだちょっと暑いですが、朝夜はかなり肌寒いです。

綺麗に紅葉しない年が続いているように思いますが、今年はどうかな…?

この時期、特に忙しいのでなかなか取材にいけないのと、紅葉が進まなかったりすでに葉っぱが散っていたりといい瞬間に現場に行けないので、秋の風景を描く機会が減っています。

どこかで上手く時間を作って描きにいきたいですね!


2023-10-29 09:08:01

それがこうなります







描き進めて仕上がりはこのような雰囲気です。

陰影の印象を描くイメージ。

前回のものから少し細かいところを描き起こし、光の強さを調整しています。
実際の灯籠がここまで明るく光ることはあまりないと思いますが、そこは演出も入ってます。

この描き方だと余計な輪郭線が画面に残らず、存在と空気のリアルさが描き出せます。

昔、西洋絵画ってどのように描いているのか全然わかりませんでした。
今となっては「なるほどなぁー」と絵を見て納得してます。



2023-10-28 13:19:01

描き始めはこんな感じです







夜の灯籠を描いてます。

絵を描くとき、輪郭線で下描きして、色を塗っていくというのが普通だと考える方が多いのですが、僕は結構違う描き方してます。

輪郭を描いたとしても結局消えてしまいます。

写真のような感じで全体のイメージをボワッと捉える感じです。
これが下塗りの状態。

描く内容にもよりますが、大体こういう描き方で全体を作っていく感じですね!

これを教えても、皆さんなかなかできない。
難しいことなのだろうと思います。
僕も初めからこういう描き方してたわけではないので…。

描いていてこのあたりの段階が一番面白いです^ ^



2023-10-27 11:03:01

橿原神宮へ







歴史ある都、奈良へ。

神社取材の流れで一宮を巡っていますが、大神神社を取材した後に念願の神武天皇ゆかりの橿原神宮へ参拝しました。

うちからそんなに遠くないのに、結構後回しになってしまいました…汗

写真で見るよりもはるかに大きい。
見渡す限り何もない…そして地面にゴミ一つ、枯葉一つ落ちてない。

なんだか、圧倒的な力のようなものを感じました。

和歌山から奈良の大神神社まで、京奈和という道路を使えばほんの2時間程度で到着できました。
その2時間のうち、和歌山を出るのに1時間以上かかるので、実は奈良って想像以上に近いな、っていう印象です。

奈良は大きな神社が多い印象。
絵にしてみたいです。
確実に描くかどうかはわかりませんが…。


2023-10-26 07:59:01

記事に出た…







昨日の大桑文化振興財団、記念式典の記事が、地方紙の一面に出ていました。

登壇した僕の写真とコメントも掲載してくださっていました。
とてもありがたいですが、恐縮ですね、これは…。

こちらの記事がとてもわかりやすく簡潔に大桑教育文化振興財団のことを説明されていて、さすがプロの文章書きだなと思います。

びっくりして、ついブログに投稿…汗

わかやま新報記事全文
2023-10-25 09:06:01

前へ 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F