RSS

擦筆







摩擦で描くための擦筆(サッピツ)を多用する僕のデッサン。

鉛筆で明暗の調子をつけた後、上から擦筆で擦って整えていきます。
そしてその後にさらに鉛筆で線を重ねて調子を作る。
割とそれを繰り返して表面を作ります。

この緻密作業が、割と面白い。

面倒にも感じるのですが、やらばやるだけ進むので成果が見える、という感じ。

時間ができたら、たまにこういう技術の確認です。
2023-11-11 00:04:02

リッチモンドと打ち合わせ







カナダのリッチモンド市と和歌山市は姉妹都市。
今度リモートで授業をすることになり、その打ち合わせをしました。

今回が初の試みだという。
一体何ができるのか、リモートの可能性を探ることになります。

実際にこのコロナ禍で、リモートの可能性を多方面で研究されていているはずですが、やはりどれだけ追求しても、実際に対面で授業するよりも質が高いことはない。
そして相手によっても伝わり方は変わりますから、画面越しの難しさはあります。

実際に打ち合わせの段階でもまだまだわからないことが多かった。

これは大変そうだ!
でも面白そう!

本番はどうなるか、何が起こるか全然わからないですが、楽しく乗り切りたいと思います!
2023-11-09 21:47:02

ガランとしたアトリエ







ここで描いている大作が出て行った後は、割と何もなくなる。
今後、このスペースのいい使い方を考えていかないとな…。

事情により大作を描く機会は少し減るかもしれません。
そうなると、このスペースがとても勿体無いのです。
クレパスをガンガン描いていく場所として使えばいいのですが、クレパスはアトリエじゃなくつい教室で描いてしまう。

ふーむ。
せっかく家賃払ってるんだから、さらに有効活用を考えよう。
2023-11-07 22:22:01

約40点預かり







生徒さん、12月に個展されます。

すさみ町から片道2時間以上かけて13年間も通ってくれた生徒さん。
体調の問題で通うのが難しくなり、いよいよ退会されることになりました。

本当に長い間ありがとうございました。
いい時間を過ごしたと言ってくれて、教室としても冥利に尽きます。

最後に記念に個展をしようということになり、12月に13年間描き溜めた作品を一堂に展示します。
今日はその作品を預かってきました。

まだまだもっとあるのですが、一応これだけ…と預かったのが約40点。
よく車に積めた(^◇^;)

キャプションもつけず、絵を壁に並べて展示するだけという、とてもシンプルな展覧会になります。
集大成として多くの方に見ていただければ、僕も嬉しいです!
2023-11-06 23:37:01

伊賀焼の谷本洋先生に会う







初めてお会いしたのはいつだったか。
和歌山近鉄で個展をされていた時に、どういう経緯か忘れましたが僕がお伺いしたのが最初です。

ものすごく活躍されている方なのに気さくで、当時の僕とも楽しくお話をしてくださいました。
和歌山にもファンがいるので、いつも和歌山近鉄での展示を企画に入れておられるのです。

随分と年数が経ち、今では僕もそれなりに活動できているので、それをとても喜んでくださいました。

谷本先生はフランスは留学され、今でもよくフランスへ行っておられます。
そこも話が合う。

次回は何かコラボでもしようか?
そんな話も出て、もうワクワクしかないです!

一流の人と何かできる。
そんな機会に心から感謝です^ - ^
2023-11-05 21:07:01

前へ 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F