RSS

クレパスで描く


僕の特徴のひとつに、クレパス画を描いている、というのがあります。
クレパスを使い出してから一気に活動の幅が広がったので、そういう意味でも僕にとっては特別な画材です。

初めてクレパス画を描いたのは2005年の事です。
するともう9年になりますね。早いものです。

最初はなんて自由のきかない難しい画材だと思いましたが、今では完璧に手に馴染んで、まるで自分の手足のように思い通りに扱えます。
面白く便利な画材です。

僕が使っているのはサクラクレパス・スペシャリスト。



四角いクレパスで、使い勝手がいいのです。

最近は教室でも「クレパスを習いたい」という問い合わせが増えました。
それはクレパス画が和歌山で徐々に認知されてきたからかなと思います。

逆に、土井久幸=クレパスを描く人、というイメージも定着してきてしまって、油絵を描いていると不思議がられることも。

・・もともと油が専門なんですけどね・・。
2014-04-25 23:48:51

実は6月3日から個展


去年のグループ展でお世話になった陶芸作家の吉田絵美さんが、和歌山市満屋で
ギャラリー&カフェを始められることになりました。

グランドオープンに4名の作家さんの週替わりでの個展を企画され、その中に僕も入れてくださいました。
光栄なことだし、去年は僕の企画に協力して頂いていることもあり、引き受けました。

今回は「ドローイング展」と題して、今まであまり発表していない
水彩画やパステル画を中心に展示します。
毎回足を運んでくださる方々にも新鮮な個展になると思いますのでお楽しみに。

と思ったら、すでに吉田さんのホームページでも紹介してくださってました!

ギャラリー&カフェAQUA

フランスから帰ってきてすぐの個展。
スケジュールが結構厳しいですが、それをこなしてこそ僕。
「忙しい」は言い訳にはなりません・・。

今年はグループ展にもあちこちで参加します。
作品は充分描いていますが、クォリティを上げるために描き続けています。

結果、未発表作品と売れ残りばかりがどんどん増えていく(苦笑)
2014-04-24 23:02:32

国際免許証を取得


来月は5年ぶりのフランス取材です。

今回の滞在期間はそんなに長くはありませんが、かなり過密なスケジュールです。

現地の方に予定を確認してもらうと
「ツール・ド・フランスを一週間でこなすようなもの」
と言われました(苦笑)

ただの観光ではなく仕事ですから、寝る以外は全て取材です。

フランスの郊外を取材しますので、現地ではレンタカーで動きます。
運転は現地に住む知人(この人も絵描きさん)にお願いしますが、
いざというとき運転を代われるように、念のため国際免許証を取得しました。

フランスは右側通行。
だから最初は混乱しますよね。
気を付けて運転しないと~。
2014-04-23 21:51:05

書籍に掲載されました


ART BOX という書籍。
あまり聞いたことないですが・・。

現代美術アーティストファイルⅢに掲載されています。

人選がとてもユニークですね。
なんで僕が掲載作家に選ばれたのか、自分でもわからないです(汗)



掲載はこんな感じ。

独立展に出品した作品を掲載してもらいました。
コメントと略歴付きです。

想像していたよりいい本だったのでびっくりです。

和歌山ではガーデンパークの本屋さんに売っているのを以前見かけました。
よかったら見てみてください(^^)

2014-04-22 20:17:11

フランスへ出荷


今年、作品がフランスへ展示されることになりました。
展示は7月。
5月にフランスに取材の予定なので、残念ながら期間はずれました。
見にはいけませんね・・(汗)

アメリカには何度か展示の経験がありますが、フランスは初めてです。
特に展示したかった国なので、嬉しく思います。

しかし・・僕は普段からフランスをモチーフに描いているため、
フランスの会場に日本人が描いたフランスの絵を展示・・というのも、
果たしてどうなのかなぁ・・?と、少し疑問もありますが。



まぁあまり気にせず・・。

荷造りも万全。
いってらっしゃいませ。

輝いてこいよ~!

2014-04-21 23:12:20

前へ 704 705 706 707 708 709 710 711 712 713 714 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F