RSS

知人が載った








知り合いがよく新聞に取材されます。
今回は産経新聞に、陶芸家の井澤正憲さんが。

井澤さんとの付き合いは長い。僕が本当に駆け出しの頃からの付き合いで、僕にとっては、お手本のような、アニキのような、そんな存在です。

そう感じている人は多いかも。
苦しい時に、井澤さんに会いに行けば活路が見える。
井澤さんの工房を「駆け込み寺」と称している人もいましたからねー(笑)

活動力もすごい。
僕も負けずに頑張りたいです。

ちなみに、来週の産経新聞のこの枠に、僕が掲載される予定です。井澤さんの次とは光栄です。



2015-02-19 08:21:02

ちょっと遠出すればー








企画展にいつも参加してくれる、絵描きの森岡りえ子さんが個展をしています。

ギャラリー&カフェNoji。
かつらぎ町にあるギャラリーです。
オーナーは日本画をやってる豊岡佑美さん。
去年の秋、ここで伊藤尚尋くん、豊岡一郎さんと僕とで三人展をしました。
久々…。

森岡さんも毎年ここで個展をしてます。
精力的だと思います。
作品枚数もそれだけ描いているということですからねー。

森岡さんの作品は、毎年結構変化します。
その変化がなかなか面白い。
繰り返しを好まないスタンスなのかなと思います。

昼時を外せば、ノンビリした空間で休憩できる。
いいスペースです(^ ^)

2015-02-18 21:54:01

制作ペース


アートのわ展などのイベントが近づき、なかなか制作が進まない状況です。

いや、制作は何とか出来るとは思うのですが、体力が続かないので進まないってことなんでしょうねぇ。

夜や早朝の制作も、毎日はもたないです。

しっかり休む日も必要。
でもたまにしっかり休んだところで、回復しませんから…何だか、「もう若くない発言」ですね(笑)

絵描きの仕事は、自分がやらない限り進まないので、とにかく奮い立たせてやるしかない。
逆に、やれば進むのです。

少しでも時間が取れるなら、とにかく画面に向かう。
そう心がけたいです。

2015-02-18 03:54:01

昭和会展終了








僕自身、日動画廊での初めての展示だった第50回昭和会展。
この度、終了いたしました。

足をお運び下さいました多くのお客様、先生方、そして友達。
誠にありがとうございました。

このような展覧会に参加させて頂き、僕自身とても勉強になりました。この経験は大きい。
今後の絵描き活動に大いにプラスにしていきたいと思います。

また画廊のスタッフの皆さんとも今後、関わっていくと思いますので、さらにさらに勉強したいと思います( ̄▽ ̄)

今後とも、土井久幸をよろしくお願いいたします!

2015-02-14 17:34:01

またまた画集








また友人が新しい作品を教えてくれました。

アメリカの作家、バーニー・フュークス。
かなりいいー!
僕の作品の表現に近く、とても参考になる。

納得の画集です。

しかしこの友達…僕が欲しいと思う、僕の知らない画家を、何とも的確に見つけてくれます(^_^;)
余程、僕の感覚を理解してくれているってことなんですね。

いや、ありがたい(^ ^)

研究しよう。
しかし、和歌山って、なかなかこういう本、売ってないな(^_^;)

2015-02-14 15:32:01

前へ 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 671 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F