RSS

和歌山をよくする法案




ニュース和歌山という、和歌山市を中心に発行されている週2回の地方紙。新聞に折り込みされるので、読者も多く、面白い新聞です。

その中に、読者同士が討論する議会形式の「和歌山よくする法案」というコーナーがあります。
法案を投稿し、その意見に対して「賛成、反対、どちらでもない」の意見を出し、討論するのです。

おもしろいなー、と前から思ってました。

で、個展の初日に合わせて、本日のニュース和歌山で投稿者として掲載されております(笑)
無理やり作った雑な法案ですので、反対意見がめちゃくちゃ多いと思いますが(^_^;)

話のタネに、ぜひ読んでください( ̄▽ ̄)


ニュース和歌山 法案記事
2015-10-17 08:29:01

神が降りてきた






独立展から帰ってきてから、あまりにも筆が進む。

次々に作品が完成し、アトリエの壁に増えてきてます( ̄▽ ̄)
この感覚、いいなー。か
充実感ある。

寝るのを忘れてずっと描いてそうです。

ここ最近、構図に癖がありますね。
こういう変化も面白い。

同じものを描いているようでも、その中には少しずつ変化がある。その変化は進歩なのか退化なのかはわからないが、心地いい変化とそうでない変化があります。

今はとても心地いい変化。
どんどん描こう。

明日からは個展のスタートです。
たくさんの方が来てくださるといいなー。

個展はこちら。
画廊ビュッフェファイヴ


2015-10-16 22:58:01

短歌集の表紙


「林間」という短歌集?の表紙に作品を提供することになりました。

僕の作品ってフランスの風景が多いので、合うのかなー?新作を描こうかなーと思っていたのですが、既に気に入った作品があるということで、その画像を使っていただくことになりました。

ありがたいですー(^ ^)

全国誌らしく、1月号以降は和歌山の会が発刊を受け持つことになったらしい。
そのため、和歌山の人の絵を使いたい、ということらしいのです。

印刷物になって不特定の方のところへ回るのは、こういう仕事をしてる限りとても大切なことなので。
声をかけてくださった友人と印刷会社の社長さん、気に入ってくれた短歌の責任者の方、またその他の皆さんに感謝いたします!(^ ^)




2015-10-15 16:32:01

独立展初日が終わって










独立展初日、恒例の講評会があり、出席しました。

先生方の意見は参考になる。
人によって感想や方向性が違うから、自分はどれを参考にするのかを考えなければなりません。
しかしそれを抜きに考えれば、どの意見も確実に的を得たものです。
せっかく時間を割いて、出品者一人一人にあった講評を真剣に考えてくださるのですから、何とか生かしていきたいと思うのです。

僕の作品は「じっくり見るとじんわりくるものがあるんだけど…」という感想が多かった。
つまり、瞬発力が無いんですよね。
そして、それは自覚しているのです(ー ー;)

どうやったら瞬発力がつくんだろう。
また真剣に考える毎日が始まります。



2015-10-15 16:22:01

赤坂です








都会な感じのでかい建造物が乱立。
東京ですね。

今年はとにかく時間がないので、全然あちこち見てまわる余裕が無いのですが、赤坂サカスに行ってみたかったなーとか(笑)

六本木の国立新美術館は、赤坂の隣。徒歩で行ける距離です。
のんびり散歩しながら、行きつけのサブウェイ(笑)で朝食です。そのサブウェイ、改装してて一瞬分からんかった(^_^;)

しかし、僕の行きつけって、マックドナルドとかサブウェイとか、東京でなくてもいいとこばっかりやな…。

さあー、独立展の初日、がんばります。
2015-10-14 10:00:01

前へ 620 621 622 623 624 625 626 627 628 629 630 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F