RSS

ジュニア県展






和歌山の美術の祭典、県展に、今年からジュニア部門が新設されました。 
小学生、中学生が対象。
どんな展覧会か、楽しみにしてたので本日伺いました。

四つ切りなどの画用紙作品、書写などは黒いブラダンに作品が貼り付けられて、見やすかった。

絵画部門は額装したものもあったり、サイズも色々。
書写にしても立体部門にしても、形態が様々さすぎて、きっと審査が大変だっただろうな…(ー ー;)

うちの生徒さんも入選、入賞した子もあり、よかったです。

それにしても、審査傾向がよめないなー。
まぁ偏ってないのは良いことだと思いますが(^ ^)


第1回和歌山県ジュニア美術展覧会(ジュニア県展)

2015-12-05 19:45:01

120号完成



120号作品の部分(実物はM120横)



ご注文で描いていた、120号の油彩が完成しました!
お好みに合うかどうかですが…作品としてはかなりいい仕上がりだと思っています。

フランスの田舎の街の日常的な情景を描きました。
夕暮れ時の路地で遊ぶ子供たち。
ノスタルジーを感じます。

「こんな作品がいい」とある程度のご要望があったため、適度な制約ができます。それによって創作力を高める必要がでてくる。
結果として、自分一人の感性では描けなかったであろう作品が生まれるのです。

難しい注文にも果敢に挑戦することは、自分の力を伸ばすことにもなり、大変いい経験ができました。

しかも久しぶりの油での大作、楽しめました。

気に入ってくださるといいのですがー。
2015-12-04 19:29:01

凛展、輝展メンバーが(^ ^)








9月の凛展、輝展に参加してくれた小熊香奈子さん、三草裕矢くん、山下真央さんの3名が参加するグループ展が東京で開催されます。

三草くん(油彩)、山下さん(現代美術)以外は全員日本画だと聞いていましたので、どんな感じなのかなー?と思っていましたが、二人とも結構馴染んでいました(^ ^)

この会期中は僕も東京に行きますので、展覧会を見ることができそうです。

和歌山の作家の飛躍を期待したい。
楽しみに…( ̄▽ ̄)


12月展:冬物語ー愛しき人へのー
2015.12.11-23
東京九段 耀画廊
2015-12-03 08:51:01

秋の桜の木








小さな公園の桜の木が、紅く色づいています。
毎日歩く道。
こうやって季節を感じられるのはいい。

この公園、管理している方の遊び心か、植木が一本だけ鳥の形になってる…(笑)

近所の親子がほんの数人ですが遊んでいる姿をよく見かけます。とくにとても小さな子供がよく来てますね。

毎朝、砂場を掃除して、地面を整えて、整備されています。誰も見てないところでする地味な仕事だけど、大切な仕事だなぁ。



2015-12-01 14:40:01

重鎮がまたひとり…


和歌山県を代表する洋画家の佐原光先生が、昨日、永眠されました。

僕が絵を始めた時から、先生にはお世話になりました。最初から縁があったのです。

圧倒的な画力で和歌山県の洋画会の頂点に君臨し、多くの専門家、愛好家から支持された作家でした。洋画会の精神的支柱だったと思われます。
ここしばらくは随分疎遠になっていましたが、常に意識はしていた方だったのです。

支柱がなくなり、洋画会の一部は混乱することになるでしょうが…

今は只々、ご冥福をお祈りいたします。



2015-11-30 10:35:01

前へ 612 613 614 615 616 617 618 619 620 621 622 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F