RSS

そろそろ年末








11月も後半です。
やるべき仕事はいくらでも残ってるのに、時間はどんどん進んでいきます。いやー、たまらん(^_^;)

今日なかなか進まなかったとしても、明日がある。そう思ってやり過ごしてきたとこもありますが、街を歩いていてクリスマス型のイルミネーション見ると「うおぉー、もう年末か!?」と焦る。

さあー!今日はまだまだ描くよー!

2015-11-21 22:42:01

疲れました(^_^;)


一年の疲れがずいぶん出てきてますねー…。
充電しないとなー…。

精神的な充電はできていると思うのですが、後は体力ですね。
とにかく眠いです(^_^;)

絵描きは、集中力が必要な仕事です。
行程によっては、全く集中しなくてもできますが、基本的には描き始めた時点で全てが決まってしまう。絵面を考えるエスキースの段階で、結構集中しないといけないのです。

また、単に構図、色、形を決めればいいわけではなく、描きたいと思えるように感情移入しないと、なかなかいい作品は生まれにくい。

とにかくいい仕事がしたいなー。
そのためにはやっぱ、コンディションが大切ですよ。



2015-11-20 22:56:01

陶 二人展へ伺う








M'sギャラリーで開催中の、陶 二人展。
たんざく展にも出品してくれた平岡仁さんと、同じ備前焼の藤田祥さんの展覧会です。

会場はものすごい人でした。

藤田祥さんとは初対面でした。岡山在住ですが、和歌山市出身なんだとか。
同じ備前焼の二人ですが、作家が変わると当然テイストが変わる。
陶芸はあまりよくわからないのですが、立体ならではの面白さを感じました。

平岡くんは僕と同い年。
陶芸一本で食べてます。素晴らしいわー。
負けずに頑張らないとね…。


陶 二人展 は M'sギャラリー 12番丁 で29(日)まで。


2015-11-19 15:58:01

下塗りオンパレード








しばらく、油絵の制作に入ります。

油彩画を要求される事も、ここしばらく増えてきました。クレパスばかりではなく、常に油彩も描ける状態にしとかないと…。

デッサンは以前に描いていたので、今日は下塗りをする日、と決めて描きまくりました。

僕のスタンスですが、下塗り時は厚塗りで粗めに描くので、乾くのに時間がかかります。計算しているような感じですが、段取り良く描かないと、いつまでも完成しないのです(^_^;)

それにしても…僕の油彩画も、ずいぶん進んだ。
進んだというのは、進歩したという意味です。
何か、見え始めています。

2015-11-19 01:06:01

大桑文化奨励賞 表彰式








いよいよ、表彰式がやってまいりました。

すこく格式の高い感じで、さすがだなー…。

大桑教育文化振興財団は、様々な援助を行っており、今日はその目録贈呈式なのです。
文化人、文化団体、学校や幼稚園などの教育機関、奨学制度もあり、とにかく多岐にわたる。
大桑ってすごい財団だな、と改めて実感…。

中でも文化奨励賞は特別な賞です。
オークワは元々、和歌山発祥のスーパーです。なので何と言っても、地元和歌山に対する愛情がとてもあると感じるのです。僕も和歌山で生まれ育ち、和歌山の事がとても好きなので、日々の文化活動を認めていただけたことは、なんとも言えない光栄な事なのです。

一緒に受賞された成本理香さんは、現代音楽の作曲家。何とも瑞々しい感性の方でした。縁がありお会いできて、とてもよかったなぁー!
講話も無事に終わりました。

大桑教育文化振興財団に、受賞記念に作品を1枚寄贈する事になりました。
個人的には、大桑にもらっていただけるのはとても光栄。
額縁の購入にはご負担をいただきますが…

たくさんの出会い、充実した1日でした。


2015-11-17 21:06:01

前へ 614 615 616 617 618 619 620 621 622 623 624 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F