RSS

祝、単行本!










7月のたんざく展にも出品してくれた漫画家「田岡りき」さんの初となる単行本が絶賛発売中です!

ゲッサン少年サンデーで連載中の漫画、「吾輩の部屋である」。
なかなか雑誌を見る機会が無かったのですが、単行本が出たと聞き、買いに行かなきゃ〜と思っていたら、田岡くんから直接送ってきてくれました。
おぉ〜、田岡くん、ごめん〜m(_ _;)m

早速拝見。
主人公と部屋の中の家具しか登場しない、超シュールな漫画です。

それにしてもめちゃくちゃ面白い!(^ ^)
これは新感覚の漫画ですね。
そしてこのネタの組み立て方…天才か!?

一読の価値あり!


「吾輩の部屋である」田岡りき
2015-12-18 09:17:02

耀画廊へ



三草裕矢くんの作品


手前:山下真央さん   奥から2点目、3点目:小熊香奈子さん


耀画廊はこんな感じ




東京九段 耀画廊が主催の公募形式の企画展にお邪魔しました。

和歌山から小熊香奈子さん、三草裕矢くん、山下真央さんの3名が出品してます。

展覧会は結構よかったー。
作品は画廊にもマッチしていましたね(^ ^)

地方からの出品者を増やしたいそうです。
関東の人ばかりだと、広がりが少ないと感じているのでしょうか。
地方の作家は流行に敏感ではない。その分、自分のスタイルをついきゅうし、確立している人がいたりする。地方の無名作家でも、いい作品を描く作家はいます。そういう人が「流行ではない」というだけで存在すら全く知られないのは残念ではある。

耀画廊の姿勢は、地方の作家に希望を与えるものかもしれませんね。

何はともあれ、いい展覧会になったようで良かったです(^ ^)


東京九段 耀画廊
2015-12-15 14:10:01

銀ぶら画廊巡り



日動画廊のミニヨン展


真ん中のサムホールが土井久幸の作品



日動画廊のミニヨン展、伺いました。
去年も見たのですが、相変わらずものすごい数です。
既に販売済みの作品は壁から外して、また新しい作品を入れていることもあるというから、実際には何点あったんだろう…(^_^;)
あれだけあると、お目当の作品を見落としそうな気もするなー。
年末のお祭りという感じで、楽しかったです。

僕の作品は2点とも買い手がついたそうで、既に一点は壁にありませんでした。
ご購入いただけるなんて、本当にありがたいです。

それ以外にも画廊宮坂では木原和敏さんの個展を拝見し、来年の7月のグループ展の打ち合わせ。
独立美術協会系の展覧会としては、ぎゃらりぃサムホールでは中嶋明、日本橋三越では馬越陽子の各先生の個展を拝見しました。どちらもすごくよかった!
さらにギャラリーアートもりもとでは白日会の若手、伊勢田理沙さんの個展を拝見。初個展らしいが大作以外は完売。ホンマにすげー…(^_^;)
ギャラリー和田、ギャラリー戸村など、巡回コースですが、あちこち行きまくりました。

久々の銀座。刺激ありましたね…。

新しい出会いもあり、また次のステップにしていきたいものです(^ ^)
2015-12-15 00:53:01

東京へ


東京や神戸の画廊さんに注文された作品の送付も終わり、現在和歌山でやるべき仕事は一応一通り終わった。

ふー。

日動画廊のミニヨン展、見に行こうと思います。
担当者の方と話もしたいし。
それから耀画廊というところで和歌山の若手が出品している展覧会がある。ちょうど会期がハマってますから、そちらも見に行きたい。

この時期、意外にもあちこちで展覧会がいっぱいやってます。
結構忙しそう!

今回は短いですが、充実感のもてる東京行きにしたいですね。





2015-12-13 21:23:01

梱包完了…(^_^;)








日動画廊へ発送する120号を梱包しました。
うう…キツすぎ(^_^;)

ヤマハの電子ピアノの箱をもらってきて梱包材に使いましたが、ヤマハの箱、頑丈すぎなんですよね。
固すぎて加工がなかなかできない。
そんだけ中身の商品を大切に梱包してるって事ですね。

そんなわけで何とか梱包しました。
これで僕の120号もこれ以上ないレベルにガードされています(笑)

発送は明日か明後日。
展示先でも輝けよー!

2015-12-11 00:11:01

前へ 610 611 612 613 614 615 616 617 618 619 620 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F