RSS

森岡りえ子展








県庁前のギャラリーTBで開催されている「森岡りえ子展」がとてもよかった!

絵本のようなタッチの作品を描く作家。
毎回、たんざく展にも出品してくれて、個展は年に一回、場所を変えながら精力的に作品を発表しています。

彼女の作品は、その発展形がなかなか見えなかったのですが、今回の個展をみて「あぁー、そういうことだったのか」と納得してしまいました。
追求していくことが、作品のクオリティとして身を結ぶ。
そこは素晴らしいし、力のある人なんだなと思う。

25日(月)まで、ギャラリーTBで。

2016-07-22 12:38:02

みんな頑張っている








現状に悩んでいたり、迷っていたりする人は多いと思う。

それを変えるために動くことはとても勇気が必要で大変な労力を伴う。

誰かに引っ張ってもらったり段取りしてもらったりして動く事もひとつの方法で比較的楽だが、自分の足でそれを切り開こうとしている人もいる。
実現させるために、多くの無駄足を踏む。
それでいいと思います。
無駄は多ければ多いほど、後々それが糧になる。

間違って拾い集めたガラクタも、磨けば光る原石かもしれない。

人生において無駄はない。

努力して頑張っている人の背中は、ボロボロに汚れていても美しい。



2016-07-20 16:52:01

搬入展示完了しました!



10号とサムホール2点のセット


テーマ作品のサムホール
全員がこういった作品展示で見ごたえがあります!





1+1=1の絵画展と、和歌山・KENの会、二つの展覧会の展示が完了しました。

楽しみながらやってる、伸び伸びした展覧会です。
専門家もいますが、愛好家もかなり多いので、そういった交流の展覧会としても意味があると思います。

僕は1+1=1の方には写真の4点を出品してます。
額縁が作品についスゴくよくあってます(笑)

次回はKENの会をレポートします( ̄▽ ̄)
2016-07-19 21:07:01

グループ8の告知


美術家連盟の会報に、グループ8展の告知が載っていました。

なんと、全員の作品がフルサイズでちゃんと掲載されていました!告知のスペースも大きい。
今回の代表を務めてくださった出品者の平野知加子さんが頑張ってくれたのです(^ ^)

これだけ大きく載るとインパクトありますね。

展示作品は今日送りました。
展示の日が楽しみです。


2016-07-18 21:29:01

ギャラリートーク



受賞作品



審査員の作品





市展のギャラリートーク、審査員は参加する事になっているので会場へ行きました。
ギャラリートークなんて初めてのことで、どのようなものなのかと思ってましたが、特に何もする事がないのです(^_^;)

何かを喋るわけでもなく、出品者が集まって講評を聞きに来るわけでもなく。
うーん、これ、必要?と思ってしまった。
続けるなら改善の余地があるのでは…。

何にしても、展覧会自体は面白いです。
明日まで開催されていますので、ぜひご覧ください。


2016-07-17 16:35:01

前へ 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F