RSS

夏休み絵画教室の受付スタート


本日9:00から、夏休み絵画教室の受付がスタートします。

申し込みのお電話が集中するので、おそらくなかなか繋がらないかと思います。
申し訳ありませんが、繋がるまで辛抱強くおかけください。

現時点では枠は程よく空いていますが、最終的には恐らく全て埋まると思われます。
可能な限り受付できるよう、頑張ります。




2016-07-15 07:38:01

出荷待ち






展覧会が次々と予定されていて、嬉しい限りです。
なんか毎日梱包してる気がする…(^_^;)

遠方へ作品を送るので、簡易梱包ではややこしいので、かなり厳重な梱包です。
普段からストックしているダンボール、一気に減りました…。

でもこれがまた戻ってくるので…結局倉庫にはまたダンボールがあふれるのですが(ー ー;)

作品を送るって、手間だな…。
なんかもっと簡単な方法ないかな…。

それにしても、物流ってすごい。
どれだけデジタルが普及して、インターネットでなんでもできると言っても、物を運ぶのはアナログです。
この物がちゃんと宛先に届く。
すごいシステムだと実感します。

2016-07-13 16:15:01

市展の展示


東京から帰ってきたら、仕事がすごく溜まっていた。
予想はしてましたが、それでもすごい(^_^;)

事務処理や発送業務、さらに額縁関係の事とか、片っ端からできることを終わらせています。

そして今日は、市展の洋画部門の展示。
展示委員になっていたので、先輩の先生と一緒にレイアウトをしました。
人それぞれ、展示方法には方向性のクセがある。
初めて一緒に仕事をした先生だったので、そのクセを把握するのに少し時間がかかったなー(^_^;)

市展は様々な人が出品してますから、絵の傾向がバラバラ。
なので、どうレイアウトしても、どこかが上手くいかない。
まとまりにくく、難しい展覧会だなと思いました。

市展の洋画部門は明日から!
ぜひご覧ください(^ ^)


2016-07-12 21:12:01

究展 最終日









画廊横にある喫茶店ルノアールでモーニングを食べてから在廊するというのが、今回で習慣になりました(笑)

最終日も残りわずか。
今回の究展はどんな収穫があったか、方向性は見えたか、自分の中で考えはまとまったか、ブレなかったか。
様々な事を精査しながら過ごしています。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

2016-07-10 14:34:02

ShinPA2016へ









ShinPA2016を見に、佐藤美術館へ伺いました。
3m以上の大作が並ぶ、見ごたえのある展覧会。

知人が出品していたので見に行きました。
詳しい展覧会の詳細は知りませんが、東京芸大系の14人による展覧会です。

面白い作品がたくさんありました。
サイズが大きくなるとそれだけできる事も増える。

様々な可能性を感じさせる展覧会でした。

知人の金木正子さんの作品は、画面にたくさんの猫が描かれた作品。
ものすごく丁寧な仕事だなー…。

福眼。




2016-07-09 13:46:02

前へ 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F