RSS

夏休みの教室が始まりました


先週の日曜日をプレとして、本日、本講座が始まりました。
さすがにしんどい。
こりゃ毎年の事ながら、重労働です(^_^;)

しかし、子供達の「描きたい」という気持ちが嬉しいですね。
何か力になりたいと思ってしまいます。

自分でどんどん描ける子もいますし、講師に依存してしまう子も。
また、こだわりが全くない子もいますが、こだわりが強すぎる子もいたりで、どんな生徒さんが集まってるかは出たとこ勝負ですから、気が抜けませんね…。

夏休み絵画教室はりとつのいい出会いと思い、引き続き頑張りましょう。

今年から、奥裕子先生が助手として参加してくださってるので、かなり助かっています。
引き続き、来て欲しいですねー…




2016-07-27 18:57:01

和歌山独立美術クラブ展 展示







39回を迎えた和歌山独立美術クラブ展。
今日は展示でした。

大作が中心の部屋と、小品が中心の部屋のふた部屋。
昔より出品点数が減ってるので、少し寂しい気はしますね。

昨年末、亡くなられた佐原光先生は、この和歌山独立美術クラブを創設されたメンバーの一人でした。
今回はその佐原先生の作品も3点展示されています。

展覧会自体はいい内容です。
後はお客さんがたくさん入って欲しいですね…。




2016-07-26 17:58:01

グループ8展開幕








銀座7丁目の画廊宮坂で、グループ8展が始まりました。

普段は何の接点もない8名。
それが日本美術家連盟新会員奨励展の縁で集まり、開催させていただきます。

展示はとてもわかりやすく、優しい展覧会。
それぞれに作品が良くて、引き立て合ってる感じがあります。
いい雰囲気です。

画廊宮坂はとにかくとても楽しい画廊ですので、お近くにお越しの際には是非、お立ち寄り頂きたいです!

僕は初日だけ会場にでました(…と言っても、お昼に出たり幼馴染が来てくれて一緒に銀ぶらしたりと、半分は会場にいませんでしたが…)。
明日は和歌山で仕事のため、日帰りです。

その他、日動画廊の夏の会展、シロタ画廊の小林美佐子展を見て、とてもよかった!
2016-07-25 23:16:01

日本画と現代アートと陶器









橋本市のヒロ画廊で、和歌山在住の三人展が開催されています。31日まで。

たんざく展にも出品してくれた豊岡佑美さんが参加されている展覧会。

日本画、現代アート、陶器という、それぞれ違うジャンルの作家三名の展覧会です。
こういう他流試合みたいな展覧会、好きやわ〜(^ ^)

普段なら全く交わらないような作風の三名の作品がひしめいている。
面白い展覧会です。

ヒロ画廊にも久々に行きました〜。
2016-07-23 18:41:01

森岡りえ子展








県庁前のギャラリーTBで開催されている「森岡りえ子展」がとてもよかった!

絵本のようなタッチの作品を描く作家。
毎回、たんざく展にも出品してくれて、個展は年に一回、場所を変えながら精力的に作品を発表しています。

彼女の作品は、その発展形がなかなか見えなかったのですが、今回の個展をみて「あぁー、そういうことだったのか」と納得してしまいました。
追求していくことが、作品のクオリティとして身を結ぶ。
そこは素晴らしいし、力のある人なんだなと思う。

25日(月)まで、ギャラリーTBで。

2016-07-22 12:38:02

前へ 574 575 576 577 578 579 580 581 582 583 584 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F