大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
毎日新聞主催のチャリティ展へ
毎年参加させていただいている、毎日新聞主催のチャリティ展へ、今年も参加させていただきます。
今までは大阪地区での参加でしたので、大阪のオーバルホールで展示されていました。
実際に展覧会を見に行ったことは無いのですが…。
今年はその大阪に加え、九州地区の毎日新聞社からも出品依頼をいただきましたので、多少でも社会貢献になるならと思い、参加することにしました。
両方とも油彩のちょっと古い作品を寄付しますが、作品そのものはいいものです。
機会があったら、会場へ見に行ってみてください。
2016-08-08 17:18:01
小規模な教室の日
8名定員で開催している夏休み絵画教室の日。
目が行き届いて、作品を完成させやすいことは確か。
時間もややゆったりに感じるし、自分の教室なので、使い勝手もいいし、汚れとかもそこまで気にせずできる。
その分、やり過ぎてしまう時もありますから、気をつけないと〜。
夏休み絵画教室、描くのは子ども自身です。
僕たちはサポートはしますが、結局は自分の力で描かないと意味が無いのです。
この時間の子達は自分でガンガン描く子が多かった。
ある程度ほったらかしにしとかないと個性も出てこないので…バランスが大切です。
2016-08-07 13:13:01
女性ばかりのグループ展
大坂の高島屋で、REGINAという展覧会が開催されています。
独立美術協会の女性会員ばかりのグループです。
今年初めての展覧会なのですが、これがまた新鮮でよかった。
個々の先生方の作品はもちろん毎年見ているし、よく知っているのですが、それが少数のグループになると新鮮に見える。さらに小品が面白いのです。
2年おきに4回続くそうです。
どのように変化していくのか、いち美術ファンとしてとても楽しみです。
2016-08-06 16:00:01
理解と認識の違い
人間は、自分の体験の範囲でしか物事を判断できないように思います。
つまり、経験が豊富な人の方が様々な対応方法を知っていて、正しい判断で行動することができる。
…うーん、果たしてそうでしょうかね…。
結局のところ、それですら経験の範囲内でしかない。
自分の経験が、例えば他人に対するアドバイスに当てはまるのでしょうかね。
様々な文献を読んだり、他人から話を聞いたりして、知識として頭に詰め込む方法もあります。
それは今度、実戦で使えるか?
机の上の空論は、結局のところ現実とは違うと思う。
頭で覚えた「知識」と、体感した「認識」。
自分の幅を広げるには、両方必要なのでしょうね。
絵画の指導に当てはめてみる。
知識は膨大だが、実践できてるのはそのうちの一部でしかない。
自分の実践したことのみを生徒さんに押し付けると、結局のところ、全員が同じ価値観になる。
知識を使いながら、生徒さんが実践してくれることで、僕にとっては疑似体験となり認識に変わるのかもしれない。
教えるとは、教わることでもあるのでしょうね。
2016-08-05 22:03:01
朝から暑い
夏休み絵画教室の大人数クラスの二日目です。
青い空、絶好のハイキング日和ですが、我々は室内で仕事です(笑)
教室を行う施設の隣のホテル。
ちょうど1年前の国体の時、皇太子様がお泊りになったホテルです。
教室の準備をしてる時、まわりに警備員がいっぱいで、ちょっと不審がられたのを思い出す。
確かに、施設が開く前からガチャガチャ準備してるし、それが皇太子様の出発の時刻と重なってたから、うっとおしかったと思う(^_^;)
何年もやってると、色々起こって面白いです。
2016-08-03 08:44:01
前へ
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)