RSS

DVDの編集


撮影の済んだDVDの編集が進んでいます。

現在は水彩。
要素が多すぎて、45分に収まらない状態になっています(^_^;)

クレパスDVDのときに比べて、僕もベラベラよく喋ってる。
もうちょっと無音状態が欲しい…。

撮影のクオリティーは流石のプロの仕事です。
完成をお楽しみに^ ^


2016-12-21 15:04:01

林間2017年の表紙








詩集の林間、2017年号の表紙に、ブルゴーニュの村(10号)を使っていただきました。

この作品はとても気に入ってる作品です。
今までも同じアングルで何枚か描きました。
何度描いても、難しいのですが楽しめて、毎回発見がありますね。

何より、こうやって印刷物になるというのが本当にありがたい。
多くの人の目に触れる、ということがやはり大切なので…。



2016-12-19 01:13:01

杉下聖巖さんの展覧会








海南市の書家、杉下聖巖さんの教室展が和歌の浦アート・キューブで開催されました。

今年で5回目。すごく頑張っているなぁ。

彼との出会いは6年ほど前、まだ書道教室を始めていなかった頃です。やる気のある若手が出て来たなーと思っていました。

彼の文字は力強く、個性的です。

隔年開催の企画展、「たんざく展」の題字を書いてくれたのも彼です。

応援したい若手の一人です。

2016-12-18 17:34:01

エスキースをする








生徒さんの中で、来年の公募展に向けて動き出す人は徐々に動き出してきました。

皆さんの悪いところは、とにかくエスキースをしっかりしないことです。
エスキースとは、作品に対する企画書のようなもので、制作に入る前段階に様々な案を出して試行錯誤を繰り返す、創作として最も大切な工程。
方法としてはスケッチブックやノートなど、なんでもいいのですが、とにかくたくさん落書きをすることですね。
ここにしっかり時間をかけた人は、作品制作に入ってからも筋の通った制作ができます。

ところが、みんなここをほとんどせず、いきなりキャンバスに描こうとする。それではちゃんとした作品を完成させることが難しくなります。
それを説明するのですが…。
なかなか理解されず。

エスキースは一点の作品に対して何十枚と描く人も多い。
見習って欲しいのですが…。



2016-12-16 16:14:01

キャンバスロール


今年、初めて210cm幅のロールキャンバスを買いました。

今までは170cm程度のものを買っていたのですが、在庫がなかったのか、取り扱いがなくなったのか(^_^;)
仕方ないので210cmを。

長い!
そしてでかっ!(^_^;)

幅が広ければそれだけ取れる枚数が増えますから、まぁいいかなーと思っています。
個展用に、この幅を使った大作を描いても楽しそうですね。
ただ、その作品を保管できる場所が無いですが(笑)


2016-12-15 16:28:01

前へ 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 561 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F