RSS

クレパスで大作



120号  部分





年内に完成する予定の120号。

以前に120号の注文を頂いた時にエスキースを3パターン描いて、採用されなかったパターンのうちの1つを作品にしています。
個人的には、今描いているエスキースが一番好きだったので、楽しみながら描いています^ ^

全体の色彩が青で支配される画面。
僕の中では最近よく使う色彩です。そこにピンク色の光がチラチラ入る。この色は今年の後半から使い始めた色。
心境の変化でもあったか?
よくわかりませんが、ピンク色の使い方の幅がとても広がった。

完成が自分でも楽しみ。

次の仕事も入り、それなりに気持ちが焦ったりしますが、急いで完成にすると、残念な完成度になります。

じっくり向き合います。


2016-12-27 09:12:01

葉も散った…








今年のクリスマスは快晴です。

田舎ではクリスマスという雰囲気はほとんどありません。全くの普通の休日です(汗)
特別な日、という感覚が年々薄れて行きますね…。

そんな中、今年の通常レッスンもすべて終わり、後は教室の大掃除です。
来年は教室の改革を少し考えているので、その準備にも取り掛かりたい。

そして、年末年始はその時間を十分生かして、制作三昧を。
頑張らねば…。

2016-12-25 09:29:01

突然の(笑)


友人の伊藤尚尋くんが、取材で和歌山に来ていました。
ラーメンでも?とメールをくれたので、一緒に食べに行きました(笑)

たまに和歌山に来るといつも連絡をくれるのでありがたいです。

彼はものすごい仕事量をこなしているので、見習うところです。
年間制作枚数はもちろんですが、作品もちゃんと売れてマーケットからも評価されている。
それが当たり前の感覚になっているところがすごい。
感覚のレベルが底上げされると、次のステップが見えてくるものですからね。

僕とはスタイルもタイプも違うけど、同じ絵描きとして共通するところも多い。

たまたま年末に会えました。
今年最後の会話になると思いますが、いい刺激です。


2016-12-23 20:18:01

世間は狭い?


来年4月に開催していただく、あべのハルカスでの展覧会、ギャラリー美游館という業者さんが仲介して下さいます。
お付き合いは今回が初めて。
大阪狭山市からわざわざ和歌山まで打ち合わせも兼ねて挨拶にきて下さいました。

打ち合わせはスムーズに進み、展覧会の具体的なイメージをお互いにある程度理解できてきた。

聞けば、美游館の社長さん、和歌山にとても深いつながりがあり、親戚は和歌山で、お墓も和歌山にあるのだとか。
ギャラリー勤めされていた頃(昔)は、和歌山方面担当で、よく来られていたそうです。
和歌山について、僕より詳しかった(笑)

さらに、近々飲み会があり、そこで僕の額縁をお世話してくださってる業者さんと初めて会う事になってるそうです。
それも偶然判明。

人の付き合いの幅って、広いようで狭い。
人をひとり介せば、本当に多くの人とつながる。共通の知り合いが判明する(笑)


2016-12-22 18:59:01

伊藤園新俳句大賞なるもの








「お〜いお茶」で有名な伊藤園。
俳句のコンテストをやってるようなのです。

そこで優秀なものは、ペットボトルのラベルになって流通するらしい。

そしてそこに、うちの生徒さん(高校生)が選ばれました。
都道府県賞。すごい!
みんな色々と才能があるんですね。

で、その俳句が「持久走 風よ私についてこい」。
何だか、いいですね、この句。
持久走(マラソン)が季語かな?

大賞から様々な賞があり、合計2000句が流通しているそうで、お目当の句に出会うことはかなり難しいみたいですが…。
皆さんも機会があれば、伊藤園のペットボトルのラベルをチェックしてみて下さいね。

って…あれ?ここって、絵画教室だったよな…(苦笑)

2016-12-22 02:59:01

前へ 550 551 552 553 554 555 556 557 558 559 560 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F