大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
使い込んだクレパス
昨年後半からクレパスばかり描いてます。
どんどん減って、減っては追加、そしてまた減る。
木箱はもうボロボロになってますが、制作が一段落することもないので、とことんまでに使ってます。
十分な枚数の作品が完成してきてますが、まだまだ描きたいネタはあるので、当分休憩はなさそうです。
…そろそろ、油彩画の制作もしないといけないんですが…(汗)
2017-01-11 23:37:01
アナログの仕事
絵を描くって、モロにアナログの作業なわけですが、人と人が会って接することも、やはりアナログですよね。
僕はそのアナログが好きです。
今の時代、人と出会わなくても買い物はできるし、営業もできるし、仕事だって取れる。
そして、それの方が圧倒的に効率良くて、成果が上がるのだろうと思います。
僕はそれをあまりやってない。
それより、自分の足で出向いて、人と会って話すことの方が多いですね。雑談の中で色々な情報をもらったり、時には仕事をもらえたり。
このスピード社会で、そんな非効率的なことを好んでやっているのです。
絵を描くこと自体が非効率的なことかもしれませんから、絵描きとしてはそれが自然なのかも?
2017-01-10 18:00:01
完成した!
120号 部分
今年の日動画廊の個展で展示する、メインっぽい作品が完成しました。
構想からずいぶん時間をかけて、温めていた作品です。
M120号のとても横長の作品です。
自信作です。
ここ最近の僕の得意が全部入った感じ^ ^
自分でも気に入ってます。
実際、描いてみると、絵って難しい。
そこが楽しいところでもあるし、挑戦する事で得られる充実感でもあります。
年明けから、しばらくは大作中心の制作になりそうです。
2017-01-09 23:31:01
爪ガード
キャンバスに木炭でデッサンする時、人差し指をキャンバスに擦る癖があります。
それによって描写が安定するのですが、かなり擦れるので、実は爪がどんどん減ってきて…。
僕の右手人差し指の爪はものすごく薄いのです。
それによってヒリヒリ痛む時もあり、爪が伸びてくるまで休憩、なんて事もたまにある。
そんな時、楽器屋さんでいいものを発見しました。
それは、指にはめるタイプのギターのピック!
多分、用途としては反対向きに使うのだと思いますが…(^_^;)
写真のように使うと、人差し指を擦っても爪にダメージがありません。
これ、すごくいい!
何で今まで気づかなかったんやろ…。
同じような悩みを持ってる方、一度お試しください^ ^
2017-01-08 23:58:01
S100を水張り
紙のサイズの関係で、クレパスではF100号より広い幅はほとんど描きません。
しかし、以前に買い置きしてあった幅広のロールがまだ残っていたので、今年は100号の正方形(S100)を描くことにしました。
クレパスでF130号を描いたことはありますが、S100は初めてです。
水張りそのものは完璧ですが、問題は中身ですね…。
発表は、和歌山県美術家協会展か、日動画廊の個展か…とにかく新しい試みをして、必ず良い作品に仕上げたい。
2017-01-07 09:44:01
前へ
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)