RSS

理事会に参加


地元の美術家協会の理事に選出されているので、定期的に開催される理事会に出席しました。

大した議題は無く、基本的には読み合わせになります。
ただ、和歌山の場合は「県展」と美術家協会が連動しているため、この県展の話題で会議の大半の時間を費やす。

本来、県展と美術家協会は別のもの。ですが、話が完全に混同されており、一体何の話し合いをしているのかがわかりにくい時がある。
さらに、県や知事、政治家などの話しも出てきて、目的も着地点もはっきりしないまま「県展議題」で突っ走る。

発言内容が自己顕示ばかりだったり…?(^_^;)

僕も意見を持っており、発言しようかとも思いましたが、内容の次元が全く違うので、おそらく議論の腰を折ることになると思い、やめました。

何だか、軸がズレている。
建設的な議論にはなっていないのです。

年代の違いか、県展と接してきた深さの違いか…。
毎回、僕にとっては違和感だらけの理事会なのですよね…。

でも、人が寄り集まるとそうなるのだろうとも思う。




2017-01-18 21:32:01

大好きな画家








僕がとても気になっている画家、蛭子真理央(えびこまりお)さん。

普段は油彩を多く発表されてますが、昨年12月に銀座のギャラリーゴトウで、「デッサン・水彩展」を開催されました。

見たかったのですが、その会期中は東京へ行けず残念でした。
しかし、蛭子先生からその個展に合わせて作られた画集を戴きました!
うおー!やったぜ!

カラフルな色彩と思い切りのある大きなストロークが魅力。
それは油彩であっても水彩やパステルであっても変わることはない。
こういう作品、大好きなんですよね!

ドローイングは現場で描かれているのですね…。
とてもいい。

うぅ…欲しくなるなぁ…。

2017-01-15 10:07:01

動き出す!絵画








和歌山県立近代美術館で開催中の「動き出す!絵画 ペルー北山の夢」を鑑賞しました。

大正から昭和初期、美術界の変革期に活躍した作家を中心に、モネ、ゴッホ、ピカソなど、同時代のヨーロッパの作品も展示された、とても見応えのある展覧会。

国内名画の所蔵に関しては、この美術館は結構いい作品をたくさん持っている。特に版画コレクションが素晴らしいです。
ですが今回みたいに、超メジャーな海外名画が企画展示されるのは珍しい事です。
さすがに入場者も多い!
こういう展示が増えれば、関心の持つ人もきっと増えてくれますね…。

いいものを見ることができました。
一年間、頑張れそう…。

展覧会の詳細はこちら
2017-01-14 19:27:01

短歌の本に掲載








短歌の本「林間」の表紙に、僕の作品を採用してくださっています。
2017年2月号には「表紙作品-作者のひと言-」が掲載され、スタッフの方が届けてくださいました。いつもとても気を使ってくださり、ありがたいです。

全く畑違いの世界で作品や存在が露出してくれるのはとても嬉しいことです。

様々な機会を大切にしていきたいですね。

2017-01-13 23:15:01

常に描いておく事


展覧会の予定が決まっていなければ、なかなか作品を描かない、という人が多い。
もちろん、目的があった方が仕事もはかどりますが…。

今の僕の環境だと、どんどん作品を描かないといけない。
いや、描けないといけないというべきか…。

いつ、どんな依頼や仕事が入ってくるかわからない。
その依頼があってから描いていたのでは遅く、結局、依頼に応えることはできません。

様々なサイズの様々な傾向の作品を常に制作している必要があるのです。
僕の作品は、特定のスタイルを決めていない。
ですから、これが案外難しいのです。
とにかく描いていると、バラエティに富みすぎる、とでもいうか…。

しかしそれが功を奏した場合、突然の依頼にも対応できる。

あとは、いかにして、最高のクオリティに保ち続けるか…。

2017-01-12 23:53:02

前へ 547 548 549 550 551 552 553 554 555 556 557 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F