RSS

三越で齋藤将先生



立体作品もたくさん^_^


齋藤将先生ご本人にお会いできました




三越の展示場で、いつもお世話になっている齋藤将先生の個展が開催されていました。

将先生は以前、和歌山の画廊ビュッフェファイヴで個展されたことがあり、何とも親近感が湧きます。
そういえば、僕が日動画廊で受賞した時、一番最初に駆けつけてくれたのも将先生だったなぁ。
癒し系の先輩です( ̄▽ ̄)

作品も、人柄がそのまま出たような感じ。
動物を擬人化(キャラクター化?)して、子供の世界をユーモアたっぷりの表現していたりする。優しい気持ちで癒されますよ。

今回は絵画ばかりではなくて、立体作品(木の彫刻!?)もたくさんありました。
めちゃくちゃ気になる…(^_^;)
そして箱にはそれぞれの絵が描かれていて、これまたお得感満載やねー…。

楽しい空間でのひと時でした。


2017-06-07 06:18:01

幼馴染のカフェ




初めて、横浜でカフェを始めた幼馴染の店へ行って来ました。
元気そうで何より^ ^
めちゃおしゃれな店でした。
そして、コーヒーへのこだわりがすごい。
僕にはよくわからない世界ですが、かなり勉強したんやなーと。
そして、クッキーとチョコレートがあるのですが、これまたこだわりが…(^_^;)
昔からこだわりにこだわり抜く性格でしたが、今の健在です。
横浜だというのに下町情緒を感じ、田舎のような世代間の交流が残っている町の裏道にひっそりとあるカフェです。
個性のあるとても美味しいコーヒー。
是非一度、飲んでみてください^ ^


サクラカフェの地図
2017-06-06 22:51:01

画材の魅力を体感する








画材を変えるのも、新鮮な気持ちで制作する上ではいいことかもしれません。

というのも、僕は普段クレパスで描くことが多いため、他も画材を使わない期間が結構ある。

今は油彩を描いていますが、たまに使ってみるとそれがまた新鮮で…。
描くごとに新しい発見がある、という感じです。

なんと言いますか…、クレパスで溜め込んだ技術や感覚をフィードバックしている感じですかね。以前の油彩とはまた違った作風で仕上げることができるようになっています。
自然と、自分の美術性が進んで、変化していってる感じですね。

とても面白いと思います。

今月は油をずっと描きますが、来月は東京へ出張の期間が長く、絵を描くことができないので、この機会に、出張先で久々に色鉛筆画でも描いてみようかなと思っている今日この頃なのです。



2017-06-05 16:52:02

夏休み絵画教室の準備、進んでいます








以前にご参加くださった方で、住所を明記してくださった方へ、今年もご案内を郵送します。

今年は事前に申し込んでからの抽選になります。
電話の混線を避けるためです。
去年、回線がパンクした…(^_^;)

以前に参加したのにこの案内が届かなかった方は、3年以上期間が経っているか、もしくは以前の受講時に住所を明記していただかなかったかです。

ご参加ご希望の場合は、ご連絡ください。

ちなみに電話での申し込みは、この抽選後、7/14からとなります。

2017-06-04 00:40:01

模様にしてみた








最近、脳のトレーニングに触っていたルービックキューブ。

6面体がもうスラスラできるようになってしまったので、ちょっと頭を使うようにアレンジしてみました。

交互に色を入れて、二色の幾何学模様を作る。
これ、要領は同じなんですが、一瞬ややこしくて頭を使う(笑)

でも出来たらちょっと感動。
模様が綺麗やわー。
これ、他の配色でもできるのかな…。

こんなことしてたら、意外に制作もはかどっています。

2017-06-03 01:39:02

前へ 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 536 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F