RSS

わかやまパリ祭にて








毎年開催されているシャンソンの会、わかやまパリ祭。

パリ祭というのは各地で開催されていますが、和歌山では今年20周年になります。

今年、会場(ロビー)に、僕の絵画を展示してくださることになりました。
10点ほどの小さな展覧会を作ります。
開演までの間、お客様に楽しんでいただこうという、主催者側の案です。

僕はフランスの街角を描いているので、雰囲気も合うのでは…ということで…。
ありがたいお話です^_^

とにかく、全く違う分野の方に作品を見ていただけるのはとても良いことです。

パリ祭当日は僕は和歌山にいないので、展示作業などは業者さんにお任せになってしまい、ちょっと申し訳ないのですが…。

いい機会を下さった実行委員会の皆様に感謝です。

2017-06-13 19:16:01

パレットに絵を描く









笠間日動美術館には、パレット館という、画家のパレットを展示した施設があります。

使い終わったパレットをそのまま展示するわけではなく、そこに絵が描かれていたりして、画家の個性的な作品としてのパレットが無数に並んでいます。

僕のパレットも収蔵していただけるようなので、油絵でフランス郊外の町役場を真剣に描きました。

せっかくパレットに描くので、パレットの形や木の地肌を生かしたいものですが、なかなか上手くいかず、描き過ぎてしまいますね。
でも、結構いい作品になった^_^

個展作品の最終便で一緒に納品しようっと。



2017-06-12 15:00:01

作品に対する評価


描いている作品について、多くの方…様々な立場の方々…から評価をいただきます。
それどけ多くの方が作品を見てくださっているということで、とても嬉しいことです。

万人の評価がいい作品を描くことは不可能だと思います。
そこで考えるのが、広く浅く、多くの人に支持される作品にしたいのか、一部にしか支持されなくてもその支持が深い方がいいのか。
そんな所を考えるのです。

僕の場合はそのあたりがあんまり明確じゃないです。

絵画としての存在価値を考えて制作していて、絵画そのものの価値をあまり考えていないからです。
とにかく多くの人に絵を見てもらえて、何かを感じてくれれば、それで充分いいのかな…そんな気がしています。

作品に対する評価は絵描きとしてはとても気になる問題です。
誰もが多少は気にしていると思います。
でもあまりそれにとらわれず、信念をもってやった結果が評価につながっていれば、とても素晴らしいな、と感じています。


2017-06-11 09:33:01

個展がウォーホールと同時だった








今年の太陽展(日動画廊)が終了しました。
すごい数の作品でした。
そして、物故作家がものすごく充実している…。

出ている作品が教科書で見るような作品です(^_^;)
さすが日動画廊。

僕のP10号も展示されていました。

個展の打ち合わせもいいタイミングでできました。
直接あった方がわかりやすい話でしたので、ちょうどよかった。

会期は6/27〜7/10。
地下の会場になりますが、その時に1階のメイン会場は、なんと「ウォーホール展」だそうです。

…ウォーホール!?

マジでか…。
大丈夫か、そんなものすごいのとカップリングで(^_^;)
2017-06-08 18:57:01

日本では久しぶり、高松和樹展








数年ぶりの国内での個展、高松和樹展が、ギャラリー戸村で開催。
地下に降りていく、秘密基地みたいな画廊。
展示室も現代アートギャラリーって感じでかっこいいです。

高松作品のクオリティはさすがやわー!
大作もあり、見ごたえがありました。

モノクロームの画面がかっこいい。
ギャラリーともすごくあってました。

海外での発表が多いのですが、それも無理やり海外で発表してるわけじゃなくて、海外から求められて発表している。
やりたい事をやって、自然とそういう結果が得られていることに、それまた素晴らしいと思う。

6/17まで!^_^
2017-06-07 17:06:01

前へ 525 526 527 528 529 530 531 532 533 534 535 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F