大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
解体
長年のお世話になった場所(プレハブ)が、解体となりました。
絵の関係ではないのですが、別の事で約10数年間使わせていただきました。
広いプレハブだな、と思っていましたが、壁がなくなり床だけになると、こんなに狭かったのか…と。
何にしても、思い入れのある場所が無くなるのはそれなりに寂しいものです。
物や場所には神が宿る。
日本の伝統的な考え方なのでしょうけど、まさにその感覚。
2019-04-09 08:10:02
天然のピンクの点描
桜が散り始めました。
ピンクの絨毯が美しい。
この風情、やっぱ日本の四季はいいな…。
桜は毎日表情が変わる。
見ていて飽きないです。
桜は滅多に描かないけど、多分けっこう好きなんだと思う。
これから夏に向けて、またどんどん表情が変わっていきます。
2019-04-08 11:45:02
夜桜を見に
桜も葉が出てきました。
今晩がお花見のピークかな…。
夜桜を取材したくて和歌山城へ行きました。
でも人が多すぎてスケッチどころじゃ無い。
そして夜のスケッチは手元が全く見えないからなかなか難しいのです。
ゴッホは夜のカフェテラスの作品、どうやって描いたんだろ。
映画では頭に蝋燭を巻きつけて描いてたけど…(^◇^;)
夜桜。
宴会がなければもっと雰囲気あっていいのですけど、宴会も日本の伝統的な風習なのだから、それも含めて考えないといけないのかなー。
2019-04-07 22:38:01
子どもたちの風景画
グラデーションの授業で、風景を描かせてみた。
みんな年々物が見えるようになり、細かい表現もできるようになってきました。
色の工夫もいい。
風景は子どもたちにとってはあまり得意ではないモチーフです。
それでも上手に描けるようになってきました^ ^
風景描写が好きになってくれると嬉しいです。
中学生になると油絵も経験できますので、表現の幅がさらに広がりますね!^ ^
2019-04-06 16:03:01
歪みがカッコいい^ ^
建造物を描いていて、心地いいのは「適度な歪み」。
現在の建築は、定規で描かないと描けないような完璧な設計ですが、古い建築はフリーハンドの良さが出るような適度な歪みがある。
西洋の田舎の家なんかも同じです。
あの歪みにはリズムがあるのです。
方向性があり、動きがある。
自然と描いていて楽しくなります。
もちろん、正確に建っている建造物にもそのような歪みを取り入れて描くことはできますが、何となく味気なく感じてしまう。
古い建物、やっぱり好きなんですよねー^ - ^
2019-04-04 22:19:01
前へ
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)