RSS

額縁を作る







大作につける額縁を作ります。
展覧会用の額縁は仮縁です。

額縁は作品の保護をするもの、という感覚です。
一度出品すると結構ボロボロになりますので、簡単な作りでいい。
しかし額縁で印象が変わるもの確かなので、それなりにちゃんと作ります。

この作業、今まで何度やってきたか(汗)

去年から額縁の木を薄くて軽いものに変えました。
少し貧弱に見えますが、その方が持ち運びが楽だしコストも安い。

こだわった方がいいのでしょうけどね…。
丁寧には作ろうと思います。
2019-09-19 17:44:01

大阪の画材屋さんで








東急ハンズあべのキューズモール店(天王寺駅近く。あべのハルカス隣)にあるデザインワークスという画材屋さんで、特設コーナーが設置されてます!

主にパステルとアクリルの打ち出しかな…?

土井久幸のDVDと画集、ハルカス個展のご案内が置かれています。
ありがたやー!!
ハルカスに近いのでとてもいい宣伝になっているのでは^ ^

以前より売り場担当の方より、販売と映像とのコラボを相談されていて、今回実現した感じです。

まだ映像が放映されておらずちょっと遅れているようなのですが、せっかくなので僕のDVDが販促になればいいなと思います。

大阪の画材店へ行く場合は是非、
東急ハンズあべのキューズモール店デザインワークスへ寄ってみてください^ ^
2019-09-18 17:16:01

陰の中の反射







朝日や夕日のように陽が傾いている時間帯にはよく見られる事ですが、陰のところに反射光が当たるという現象。

これ、昔からちょっと好きで、観察してしまうのです。

陽が当たった窓の反射が、陰の建物に当たってできる現象です。

子供の頃に、陰なのに明るい光が差し込んでるなんて不思議だな…と思い、この光はどこからきてるんだろうと光源を観察してみたら、向かいのビルの窓だった。

今でもふと、この状態に目が行きます。

そうだ、これを絵に描いてみたらどうだろう?


2019-09-17 22:53:01

和歌山新世紀展の最終日







今週は忙しくてなかなか展覧会を見に行く時間が取れませんでした。

最終日の終了間際、やっと見にいけた。

岩崎奈美先生が出品している展覧会です。
新しい試みを試していていいですね!
こうやって大作を量産できるのも大切なことです。

僕は最近、小さいサイズの作品ばかりをたくさん描いていますので、見習うところはありますね!

生徒さんの岡崎ひとみさんも出品されていました。
新世紀に所属して年数も経ち、板についてきた感じです。

僕も今描いている大作、しっかり仕上げないとなー。
2019-09-17 00:39:01

佳境です







さて、今年も独立展の出品時期が近づいてきました。

和歌山へ業者さんが取りに来てくれるのは9月末頃。
それまでどこまで描くことができるか、踏ん張りどころと言う感じです。

完成度はまだ60%くらい。
間に合うのか?(笑)

ここまで描いて、完璧に乾かしたら一度全体を潰してしまいます。
そこから描き起こし。
時間足りないかな?

でもそうしないと完成しないし。

頑張って描きます。

これ終わったらどんどん描かないといけない作品がたまってきてますから、のんびりできない!
2019-09-15 23:28:01

前へ 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F