RSS

こんなところに







セミの抜け殻が、コンクリートの壁についてました。

この雨風の中、たくましく生きているんだな。
公園とかならまだしも、本当にアスファルトだらけの街中です。
土なんてないけど、いったいどこから出てきたんだろう…(^◇^;)

今はじっとしてればまだ涼しいですが、この梅雨が終われば、セミの鳴き声が似合う季節になるのかな。

暑い夏がやってくる…。


2020-07-15 19:59:01

神社スタンプラリー



【紀中、紀南地区はこんな感じ】













和歌山の神社でスタンプラリーをやっています。
「わかやま記紀の旅」。
古事記や日本書紀の物語にふれながら、和歌山を旅します。

版画の一色一版のように、スタンプを重ねておしていくと、最後に絵が完成する仕組み。

紀北地区4社、紀中紀南地区4社で2種類の絵が完成します。
それを応募したら和歌山県の名産品が当たるという(笑)
令和3年3月まで応募できるので、のんびりスタンプの旅を楽しんでみてもいいのでは^_^

【紀北地区】木本八幡宮、都麻津姫神社、宇賀部神社、橘本神社
【紀中紀南地区】小竹八幡神社、熊野三所神社、潮御崎神社、神倉神社

詳しくは和歌山県観光ホームページ
2020-07-14 16:16:02

上野の森美術館で企画展







上野の森美術館の所蔵作品の企画展示。

7/23〜8/30の会期で、岩崎奈美先生の作品が展示されます!

岩崎奈美先生は上野の森美術館大賞展で優秀賞を受賞。
同美術館に100号の作品が買い上げられています。
今回はコレクションとしてその作品が展示されるのです。

地方からはなかなか足を運ぶのは難しいと思いますが、東京近郊にお住まいの方は是非、ご覧ください!^ ^


2020-07-13 08:56:01

目がおかしくなってきた







超絶急な制作依頼。
人物(婦人像)主体の作品ということで、人物画家ではない僕の在庫にはなく、急遽新作を描きました。

アトリエで12時間ぶっ倒して作品に向かっていると、もう何がいいのか悪いのか(^◇^;)
疲れて目は見えなくなってくるし、感覚が麻痺してきました。

一晩寝てまた向かう。

やっぱり人間、リフレッシュは必要やな!
見え方が変わる。

絵画は、例え速描ですぐに描けるとしても、完成と判断するのは一日待った方がいい。
気分が高揚してたり疲れていたら、間違った判断をするかも。

人間の感覚はそれだけ不確かなのですから。



2020-07-12 15:25:02

耀画廊にて本日初日!







東京九段耀画廊のご好意で、「木の国の作家たち展Vol.2」を開催します。

いよいよ本日初日。

開催まで色々ありましたが、無事に開催できることに感謝です。

コロナウィルスがさらに活発化してきたため、和歌山から会場へ行く事はかなり難しいと思うので、出品作家の皆さんとしては残念です。もちろん僕も。

その分、webで作品を閲覧できるようにどの画廊も工夫していますので、会場へ行けない方にはそちらでぜひ、ご鑑賞ください!

多くの人に見ていただける事を願っております。


全作品画廊はこちらから!
2020-07-11 11:21:02

前へ 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F