大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
来年のカレンダーです
毎年作っている、Doi絵画教室のカレンダーが今年も完成しました。
現在在籍されている全生徒さんへお配りします。
毎年楽しみにしてくださっている方もいて、とても嬉しいです。
カレンダーはもちろん非売品ですが、31日からスタートの画廊ビュッフェファイヴの個展会場で、来場記念品としてご希望の方にはプレゼントいたします。
※数に限りがあります
ぜひご来場ください^ ^
2020-10-28 22:18:01
紀三井寺教室紹介
イーゼルが入りました。
ある方が使わなくなったイーゼルをまとめて寄付してくださいました。
立って描くこともできる、背の高いイーゼルです。
大作の制作などには便利です!
物資が増えると、広いと思ってた教室もだんだん狭くなってきますね(^◇^;)
スペースをうまく使わなければ。
Doi絵画教室は、生徒さんを始め、多くの方々の応援と支えで成り立っています。
本当に感謝です。
2020-10-27 12:20:02
紀三井寺教室紹介
シンクとタンクが入りました(笑)
部屋内に水道が通っていないのです。
廊下に水場を準備してくださいましたが、子どもの生徒さんは廊下に出て水を汲みにいくのは無理だと判断しました。
ですので、簡易的な水場を作りました。
結構なコストです(^◇^;)
先生方には毎回、水を処理していただかないといけませんが、安全のためにお願いしたいです。
まだまだ部屋とロビー、どんどん物資が搬入されていきます。
開講に向けて着々と進んでいます。
2020-10-26 22:18:01
額縁の作成
大作の額縁は、高額のためなかなか購入は難しい。
そんなわけで、いつも自作です。
自作と言ってもそんなに難しいことはしません。
角材を買ってきて、斜め45度に切って色を塗り、作品に打ち付けるだけです。
公募展などは額縁は作品の保護の意味合いもあり、基本的に「傷が入るもの」と思っておいた方がいい。
なのであまり高額な額縁を頑張ってしつらえても、返ってきたらボロボロってことはよくあります。
いつもは角材を黒く塗るだけなんですが、今回は金にしてみました。
いくつかの色を重ねていき、最後に金を塗ります。
深みのあるいい色になった(笑)
こうやって絵に合う色に塗り替えていくのは手間ですけどいいです。
傷が付いてこないことを願って(笑)
2020-10-24 14:50:02
大型水平イーゼル
今の作品、グレージング(オイルを多くした絵具を広範囲に塗る技法)を多用しています。
オイルがかなり多いため、垂れます。
それを防止する一つの方法として、絵を地面に寝かせるというのがあります。
大作になると、なかなか寝かすのも大変。
そんな時、イーゼルに横にできる機能が有ればとても楽。
うちの大型イーゼルは、水平イーゼルとはいかないまでも、かなりの角度まで倒すことが可能です。
特に水彩画の大作なんかを描くときに役立ちます!
今回はグレージングの技法に、角度を変えて対応します。
アトリエの機能って、作品の制作にとても影響します。
2020-10-23 23:41:01
前へ
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)