RSS

油彩ならでは








画面の凹凸で遊んでいます。
こういう色の重なりは油彩ならではの効果。

単なる空間でも、薄塗り、厚塗りを使い分けると、非常に複雑な表現ができます。

今描いている油彩は、最終的にはとてもシンプルな仕上がりになる予定。
果たしてうまく仕上がるかどうか。

難しくも楽しい、今までの作品とはまた違った新しい挑戦です。
2020-10-11 00:36:02

県展の審査が終わる


今年は開催が危ぶまれましたが、予定通り開催となり、洋画部門の審査を行いました。

審査員は10名。

今年は僕も委嘱されていましたので参加させていただきました。

出品作品はコロナの影響か少なかったですが、いい作品が多かった。

和歌山での展覧会は随分と先になりますが、その頃にはコロナが少しでも落ち着き、気軽に絵画を鑑賞できる状況になっているといいなと願うばかりです。
2020-10-10 09:08:01

ふと花屋さんに目が行く







和歌山にも花屋さんはたくさんありますが、どの店もとてもオシャレにしているなと思います。

こういうのってやはり、西洋の花屋さんに影響を受けていると思うのです。
フランスもよく似た感じ。

店に入ると、所狭しと花が咲いている。
これらが全て生き物だから、なんとも例えようのない魅力があります。
定期的に花が入れ替わりますから、変化もある。

聞いた話ですが、花屋さんは使う水の量が半端じゃなく多いらしい。

僕は花は詳しくないし、花に対しての愛情も少し足りないのではないかと思っているのですが、描く花の絵はどんどん良くなってきてる。
愛が芽生えてきたのかなー?



2020-10-08 22:56:01

猫が爆睡していた







加太淡嶋神社の入り口には、何軒かお店があります。
そこには何匹かの猫が住み着いているのか、毎回見かけます。

みんな気持ちよさそうに寝ていました。
こういう姿を見ると、なんか羨ましい…。

動かないなら、スケッチしたいな。


2020-10-08 00:32:02

水面の作品







水面は好きなモチーフです。
そして、人気のあるモチーフでもあります。

水の扱いとしては、深さのある鏡、と言ったようなものです。

画角に入らないところまで写り込み、世界を広げる効果がありますね。
揺らめきや煌めきなど、多くの要素が入って、自然と複雑な表現になります。

難しさもありますけど、描いていて面白い。

最近はあまり描かないですが、定期的に扱いたいモチーフです^ ^


2020-10-06 23:53:02

前へ 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F