RSS

新聞で告知







個展のが地元新聞の記事で紹介されました。
ありがたいですね!

ほかの新聞にもまだ掲載していただけるようで、何件か電話がありました。

今はま さまざまな告知方法がありますが、新聞というのは不特定多数が読んでいますから、今の時代でもそれなりの効果は期待できます。

既に事前の問い合わせも入っているそうで、嬉しい限り!

多くの人に是非見ていただきたいです。


2020-10-22 23:37:01

ワークショップです







今日は、和歌の浦アート・キューブで毎年開催しているワークショップです。
クレパス画を描く体験をしていただいています。

今年のテーマは「光と影を美しく描く」で、光と影の塗り分けのコツを体験していただきました。

毎回思いますが、皆さん、それぞれになかなかいい。
完成した作品を並べる時間はなかったのですが、どれも魅力のある作品に仕上がっていました。

絵画はその人の持ったもの(個性とでもいうもの)が強く出る。
それ自体には正解とか間違いはなく、よって仕上がった作品にも本来は優劣はないはず。

参加された皆さんにも楽しんでいただけたなら嬉しく思います。


2020-10-21 21:54:01

筆の手入れ







久々の油絵は、なかなか骨が折れます。
時間もかかる。

約20日間。何とか形になりました。

乾き切ったらもう少し手入れが必要ですが、納得のいく完成度です。

今年は独立展をはじめ、大作を発表する展覧会が中止になったため、個人的には新しい傾向の作品を実験的に描く機会ができ、とてもいい年だったなと思います。

2020年は、変化して飛躍の年だった、と10年後にそう振り返りたいのです(^^)

とりあえず今回活躍した筆たち。
お疲れさん。


2020-10-21 00:19:02

紀三井寺教室紹介






教室へ、備品が順に搬入されています。
徐々に形になってきました。

イーゼルや水回りのものなど、まだまだ搬入されますので、もう少し狭くなるかなー…。

それでも広々としたいい空間です。

なかなか一気にはいきませんが、体幹教室が始まる頃にはほぼ完璧に仕上がります。

体験教室は11月後半よりスタート。
開講は12月からを予定しています。

ぜひお楽しみに!

体験教室は予約受付中です^ ^

073-460-5521
hisaartistic@gmail.com

まで!


2020-10-20 00:33:02

毎日履いてる靴をスケッチ







静物画はよく描くジャンルの絵ですが、なにをモチーフとするかは随分と悩むところです。
大人でもそうですが、子供となると余計に。

毎回同じようなものでは退屈だし、受験生のように苦手なものを繰り返して克服していくという段階でもありません。

年齢差もありますので、みんな同じものを描くには簡単すぎたり難しすぎたり。

それぞれ、自分の靴をモチーフに、それぞれの見方で描いてみようか、という課題を出しました。

一足だけ描く子もいるし、背景まで色が付く子もいます。

個性というのかな。
みんなが違う。

こういう制作も、力になる。
2020-10-18 21:15:01

前へ 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F